さて
犬山橋で名鉄撮影を堪能したあと
今宵の宿に向けて移動開始です。
まずは犬山遊園から。

ここから各務原線直通岐阜行きに乗車しました。
4両編成の車内はガラガラ。
こりゃゆったりな道のりかなぁ・・・
と思っていたらさにあらず。
途中の三柿野あたりから大量乗車。
そうか、17:30を回ったから退社時刻ですよね。
岐阜まで今回の旅で一番の混雑となりました。
金曜の夕方で混雑する街中を
名鉄岐阜駅からJR岐阜駅へ移動。
途中あの車両の姿が見えました。

かつての名鉄岐阜市内線群の華・モ510形でした。
残念ながら桜は散ってしまっていましたが、
足元のツツジがこれからの季節を彩ってくれそうでした。
ホッとしたのも束の間、
JRの改札を入ると
東海道線も混んでるなぁ・・・
というところに313系の8両編成がやってきました。
8両で大丈夫か?
と思いましたが
みな乗車距離短いんですね、
駅に停まるごとに乗客は減り、
大垣到着時はかなり余裕ができていました。
ホームに降り立つと隣のホームではこれが待機していました。

樽見鉄道。
ずいぶん派手な車両だなぁw。
明日、これに乗って根尾の淡墨桜を見に行こうかと思ったのですが、
もう散ってる・・・
なんて情報もあったので
来年に回すことにしました・・・。
宿に向かうべく駅を出ると・・・

養老鉄道の大垣駅がよく見える場所がありました。
ひと時代前の近鉄そのものの姿に懐かしさが込み上げます。
さて
明日も朝から活動開始です。
2025年4月18日
名古屋鉄道 犬山公園、旧岐阜駅前
樽見鉄道、養老鉄道 大垣
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#名鉄モ510形
#樽見鉄道
#養老鉄道
#RAILRAILRAIL
コメント