丹後は山陰に入るのか否か?
ま、
自分はもうこの辺りから
山陰だと思っていますけどw。
で、
今回西舞鶴に最初の宿を取りました。
拠点駅である西舞鶴駅の様子を見てみたかったこともありますが、
あの場所に朝早くたどり着けそうだと思ったからです。
由良川河口に架かる由良川橋梁。
最初に来たのは
3回方向転換する特急あさしおに乗った時。
その時は特急乗車がメインで
橋はあまり気にしていなかったなぁ・・・。
その後急行丹後がなくなる、というので、
キロ28の乗り納めも兼ねて来たことがありましたっけ。
その時はまだデジカメじゃなかったか・・・。
ということは今回は3回目?
今回は
国土地理院の1/25,000地形図ではなく
Googleマップとストリートビューで下見済み。
目星をつけた場所で
まず下りの1番列車を迎撃。

空は明るいんだけど
地表はまだ暗い・・・。
しかも
やって来た列車が
4両編成で堂々としているのはいいんだけれど
どうやら深い青色のKTR8000形のよう。
先日夜の京都駅でも見たけれど、
あの車両、普通列車にも使われるのか・・・。
感心することしばし。
今度は上りの1番列車がやって来ました。

今度の車両は明るい色合いだけれど、
橋の巨大さに負けそうな単行でした。
こうしてみると
この橋長いなぁ・・・。

こうして
70-200mmで撮るくらいがちょうどいいんだよなぁ、と、
100-500mmを持ってくるのを忘れたことを
正当化してみたりして(おいおい)。
2025年10月15日
京都丹後鉄道宮舞線 丹後神崎〜丹後由良
canonEOS R5mkⅡ RF70-200mmF4L IS USM
#京都丹後鉄道
#由良川橋梁
#1番列車
#望遠忘れた
#RAILRAILRAIL

コメント