稲沢で機関車見学(1)EF64がいっぱい

JR貨物
スポンサーリンク

前日、名古屋駅から特急ひだに乗ったのですが、
出発してまもなくの稲沢通過時に
やり残しを発生させてしまいました。
車窓に数多の機関車群を見ていながら
あまりの光景に見とれてしまい
1枚も撮ることができなかったのです。
中央西線での重連運用がなくなって
お役御免?になったであろうEF64も大量にいたというのに・・・。
というわけでリベンジ。
大垣から稲沢に移動です。
岐阜で快速から普通に乗り換え十数分。
稲沢駅ホームに降り立つと
すぐ横にこんな光景が展開していました。

お目当てのEF64の他に
EF210もDF200までいるじゃないですか。
少し立ち位置を移動すると・・・

おぉ
重連状態。
パンタが降りててブロワーが唸ってなくても
いい光景じゃないですか。
で、
ふと見ると
パンタを1つだけ上げているEF64がいました。1025号機でした。

よーく耳を澄ますと
機器が動いているよう。


しばらくすると
するすると1機だけ動き出し、
南方にいたもう1機のDF200の脇まで移動して行きました。

全機眠ったままだと思っていたので
これにはびっくり。
で、そのままさらに遠くに行ってしまいました。
気を取り直して
さらにEF64がたむろしている方に目を向けてみました。

今までも
こんなに集合しているところって見たことなかったよなぁ。
駅を出て陸橋上からこの辺りを見てみると・・・

ここから見ても
EF64がいっぱい状態には変わりありませんでした。

走る特急の車内からだけじゃ
ここまで見ることができなかったな。
戻ってきて正解。
もうお腹いっぱいに近いですが
もうちょっと観察を続けます。

2025年4月19日
東海道本線 稲沢
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#稲沢機関区
#EF64 1000番台
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR貨物
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク