稲沢で機関車見学(2)ロクヨン以外にもいろいろと

JR貨物
スポンサーリンク

東海道本線の稲沢にきました。

前日乗った特急ひだの車内から見た光景が気になって
翌日戻ってきてしまったわけです。
中央西線での重連総括運転が終わって
余剰になってしまったであろうEF64-1000番台。
それがうじゃうじゃいたわけですから。
前回はEF64を中心にうろうろ観察しました。
今回はそれ以外の機関車も含めて見ていきます。
それでも
やはり一番目を引いたのは牛乳パック。
ま、これもEF64ですが
鹿島線あたりでもよく目にしていたので
少々懐かしさもありました。

見た限りでは2両繋がっていました。

牛乳パックはこれだけでしたが、
それでも全体的にEF64の休んでいる姿が目立ちましたね。

昨年北海道でも見てきたDF200も
若干塗装が違うせいもあって
ここ稲沢で見るとまた新鮮に見えます。

その横を見ると
EF64を追いやりつつあるEH200もいました。

今度西線に出向いたら
このブルサンに出会えるんだろうか?
とりあえず
一番元気に走り回っていたのは桃太郎でしたね。

安定の定番機。
黄色帯も増えたなぁ・・・。
地元の千葉県も桃太郎の縄張りですから
もっとよく観察しないとだな。

課題が決まったところで
次に参ります。

2025年4月19日
東海道本線 稲沢
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#稲沢機関区
#EF64-1000番台
#DF200
#EH200
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR貨物
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク