窪川→土佐佐賀20.8kmの移動の結果

JR四国
スポンサーリンク

さて窪川です。
本当はここから高知方面に行きたいのですが、
乗ってきた予土線の窪川着が08:09。
普通ならこのまま土讃線の上りに乗ればいいのですが、
次の上りは10:04発のあしずり6号までありません・・・。
2時間も何もしないでぼーっと待ってるのもアレなので、
土佐くろしお鉄道に乗って
もう少し向こうからあしずり6号に乗ってしまおうという算段。
というわけで
TKT-8000形に揺られることとなりました。

車内は転換クロスシートでした。

先ほども通った
川奥信号場を通り
オールトンネルで真っ暗なループを下り
あっという間に土佐佐賀到着。

細いホームで上下列車が交換しました。
さて
とりあえず駅外に出ましょう。

駅名表記、ずいぶん奥ゆかしいですねぇw。
ここに至って
そういえば朝飯食ってないわ・・・。
こんな静かな無人駅近辺に何か店はあるんだろか???
Googleマップ見てみると
数キロ離れたところに道の駅があるみたいですが、
あしずり6号の時間までに戻って来れるのか?
そもそも10時前で営業してんのか?
・・・道の駅は諦めました。
とりあえず
街の中心らしき方へ行ってみるか・・・。
しばらく行くと・・・
車や自転車が何台か停まっている建物がありました。
なんだ?
お役所系?
よく見ると
サニーマート
とありました。

スーパーだ!
日曜の朝9時早々でしたがもう営業していました。
早速地元のお母さんたちに混ざって食材調達です。
助かったぁー。
というわけで
折り返しの待ち時間もいい感じで潰せたし
朝飯も調達できたし
ホクホクで先ほどの土佐佐賀駅に戻りました。
いやいや
安心しすぎて
あしずり6号の入線シーン撮り忘れてしまいましたわ(おいおい)。
しかし
着席後の交換シーンはしっかりと。
交換相手は2700系によるしまんと1号でした。

特急同士の交換なのに
どちらも2両編成、というのは
ちょっと寂しいですね・・・。

さて
窪川→土佐佐賀20.8kmを移動したわけですが
時間潰し以外の収穫はこれでした。

頭まで使った棒鮨。
・・・この魚、なんだったっけ・・・?
カマスだったかな?
ま、美味しかったからいいか(おいおい)。
ロールケーキも美味かったなぁw
最後に頼れるのは地元のお店、でした。

2025年1月19日
土佐くろしお鉄道 窪川、土佐佐賀
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14

#土佐くろしお鉄道
#地元のスーパー
#2700系
#RAILRAILRAIL

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク