先日、
将来のスカイライナーはどうなるんでしょうねぇ・・・
などと悠長な記事を書いてしまったら、
2028年度に「新たな有料特急」を運行開始する旨の
ニュースがあがって来たじゃないですか。
よく見ると
スタート地点が京成上野ではなく、押上。
ま、
今の押上駅で長時間停車して
大荷物の乗客の乗降をさせる、
というのは
ホームや階段等の狭さを考えると厳しいでしょうね。
やはり、いろいろな方が書いているように
その先の都営浅草線・京急線との連携を見据えて、
京成線としてのスタート地点は押上
としているのでしょうかねぇ。
記事によっては「押上発着」となっているものもあり、
さてさて、真実やいかに・・・。
ともあれ、
2030年代は2方向から成田空港を目指せるようになる?。
京成上野発のスカイライナー、
押上方面発の有料特急、
さて
どんな車両が走り、
どんなダイヤが組まれるのでしょうね。

かつて
二代目スカイライナー京成AE100形が
地下鉄乗り入れを目論んで
先頭部に非常時脱出口を設けていましたが、
現代だったら
アレよりももっとスマートなデザインにできそうな気もします。

先日の休日、
京成上野駅を通りかかったら
スカイライナーのチケット売り場に
長蛇の列をなすインバウンドな方々を見て、
こりゃ8両編成20分間隔でも捌けないんじゃ・・・と。
京成上野も日暮里も決して広大な駅ではないので、
乗車駅を分散させたい思惑もあるのではないでしょうかねぇ。

新型有料特急の運行開始が2028年度。
成田空港の拡張工事完了が2029年度。
現スカイライナー20周年が2030年度。
この先いろいろ忙しくなりそうですね。
新型有料特急はスカイライナーを名乗るのか?
三代目AE形(四代目スカイライナー)も開発が始まるのか?
興味は尽きませんね。
2025年5月11日
北総線 千葉ニュータウン中央〜小室
成田スカイアクセス 成田湯川〜印旛日本医大
撮影年不明
京成本線 谷津〜船橋競馬場
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
canonEOS-1DmkⅡN EF50mmF1.4 USM
#新型有料特急
#スカイライナー
#RAILRAILRAIL
コメント