しなの鉄道のライナー列車
「しなのサンライズ」に乗って
朝の長野駅にやってきました。
朝ごはんがまだだったので
駅前の蕎麦屋さんで軽く1枚。

やっぱり信州来たら蕎麦食わなきゃ、ですよね。
美味かったです♪
さて
蕎麦を食いながら
この後の行程が閃きました。
これに乗ります。

383系「しなの」です。
来年度には後継たる385系の量産先行車がお出ましになりますからねぇ。
お葬式臭がしてくる前に乗ってみるか、
と、なりました。
で、席はここ(後部展望)を取ったのですが・・・

入線してくる383系を見ていると、
あれ?
6両編成のはずなのに
名古屋方に増結用の2両編成が付いてる???
あーーー!
ここで気がつきました。
383系には2種類のグリーン車があって、
1つは流線型のパノラマグリーン車、
もう1つは貫通型のグリーン車・・・。
その貫通型のグリーン車が付いている編成は
4両編成だったということを・・・。
それで
2両+4両の6両編成でやってきたのね・・・。
貫通型は数が少ないはずなのに
こんな時に当たってしまうとは・・・はっはっは。
もう乗るしかないので中に入っていきましょう。
先頭部(最後部)はこうなっていました。

なかなか複雑な構造してますね。
ま、これも経験だ、と
座席を後ろ向きに回していたら
「後部展望やります?」と車掌さん。
積み上げていた乗務用の荷物を下ろしてくれて
後方視界がクリアに。
あぁ車掌さんありがとうm(_ _)m
おかげさまで姨捨もこんなによく見えましたわ。

途中で同じ383系と交換しましたが、
あちらはパノラマグリーン車付きの正当編成でした。


天気もいいし
篠ノ井線沿線は緑もキレイだし
あぁ
このまま名古屋まで・・・
・・・行ってる余裕はないので
松本で下車です。

一応顔も撮っておくか、と思ったのですが、

1カット前に暗いとこ用の設定に切り替えていたのを忘れていました。
シャッタースピードが遅くなっていて
顔面ブレブレwww
ま、こんなこともあるさ。
というわけで
松本までやってきました。
この後駅構内で何枚か撮ってみます。
2025年7月3日
信越本線 長野〜篠ノ井線 松本
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14
#383系しなの
#後部展望
#貫通型
#そば美味かった
#RAILRAILRAIL
コメント