見事に色づいた稲穂が揺れる大佐倉。
その光景を捉えることと
新機材テストのために、
朝も早よからせっせとやって来ました。
新機材導入のために
今回いろいろとドナドナしました。
マウントアダプターなしには使えないEFレンズ。
なぜかレンズの数以上にあったリング三脚座。
フィルム時代に使っていたフラッシュメーター。
等々・・・。
それらを元手に
導入、というよりも
更新、ですね。
ようやく踏ん切りがつきました。
で、
テスト撮影です。
今回は望遠編。
蛍石使用のインナーズームを手放し、
伸縮式の軽量コンパクトズームに切り替えました。
金網越しの時とか伸縮しないから
インナーズームは便利だったんですが、
なんてったって全長が長い長い。
本体はともかく
フード付けてマウントアダプターつけたら
100-500と大して変わらない。
というわけで、
機材は小さくて軽い方がいい
となったわけです。
さ、
撮影です。
まずは3000形の快速です。

車体が朝日をギラギラ反射してキレイですねぇ。
稲穂に当たる朝日も強くなってきて
こちらもキラキラしてキレイでした。
そういえばここで望遠を引っ張り出すのは久しぶりだな・・・。
さて、
お次は本命モーニングライナー。

車体に朝日は当たりませんでしたが・・・
頭に何かついている?
拡大してみたら
6000万人記念のヘッドマークでした。
おぉ
テスト撮影に
またまた花が添えられましたわ。
原版を拡大してみたら
写りは想像以上にシャープでした。
稲穂だけの撮影ならふんわり撮れてもいいですが、
メカものを撮る時はシャープさの方がありがたいですからねぇ。
これから
持ち運びが便利になって
このレンズの出番が増えるかもしれません。
大佐倉でのテスト撮影、
とりあえず無事成功です。
2025年8月22日
京成本線 京成酒々井〜大佐倉
canonEOS R5mkⅡ RF70-200mmF4L IS USM
#6000万人
#モーニングライナー
#シャープな望遠
#RAILRAILRAIL
コメント