スポンサーリンク
小湊鉄道

小湊キハ40、桜咲く上総中野に到着

天気も良く桜も満開だったこの日、16時を過ぎるころになると日差しもかなり柔らかくなってきました。さぁここで列車を出迎えます。何がやってくるかな?そう思いながらファインダーをのぞいていると・・・開業100周年ヘッドマークをつけた東北カラーのキハ40がやってきました。後部には小湊カラーのキハ40が繋がれていました。
いすみ鉄道

いすみ鉄道東総元15:48の桜はスポットライト状態でした

列車の来ないいすみ鉄道。それでも沿線の桜を撮っておきたくて前回は新田野の桜並木を撮りましたが、今回は東総元の桜のトンネルにやってきました。まだキハ28が走っていた頃のこの季節は三脚の林どころか貝割れ大根並の密集度で撮っている方々がたくさんいましたねぇ。
いすみ鉄道

いすみ鉄道代行バス、新田野の桜並木を13:34に通過

昨年10月から運行休止になっているいすみ鉄道。列車の運行は止まっていますが、季節の巡りは止まることを知りません。数ある桜の名所では今が盛りと桜が満開になっていました。列車が来ないのは寂しいけれどこれも2025年の記録だと言い聞かせてカメラを向けていました。すると・・・
スポンサーリンク
いすみ鉄道

12:20発いすみ鉄道代行バス、こいのぼり横目に

房総半島の真ん中・上総中野駅までやってきました。ここまでは小湊鉄道でやって来れますが、ここから先はいすみ鉄道の代行バスとなります。この日の上総中野発大原行きの代行バスは小湊バスの車両でした。ここに来る小湊バスといえば粟又の滝に向かう路線をよく見ますが、このバスの行き先表示には「列車代行」のデカい文字が・・・。
小湊鉄道

小湊キハ200、高滝の高いところから桜とともに

この日の小湊鉄道沿線は桜満開でした。それゆえめぼしい撮影ポイントは先客万来、違った、千客万来状態。というわけで再び人のいないところへ。そういえば以前ここから里山トロッコを撮ったよなぁ・・・その時も桜満開だったよなぁ、と数年前の記憶を思い出しながら撮ってみました。
小湊鉄道

小湊キハ200、桜の咲く踏切にて

桜が満開となったこの日、小湊鉄道沿線に出かけておりました。ロケハンしながら歩を進めたのですがうーん、やっぱり人の出が多いなぁ。ま、考えることはみんな一緒かwというわけで人の少なそうなところで撮ることにしました。それはここ。桜といっしょに撮ることができる踏切。
京成

京成AEスカイライナー、白井の桜を愛でる

晴れたり雨が降ったり目まぐるしく変わりまくる天気だった今年の4月。運よく桜満開の日に出かける事ができました。出かけたのは北総鉄道沿線。千葉ニュータウンの開発とともに開かれた地域です。その初期の頃にたくさんの桜が植えられたのでしょうか。北総鉄道と国道464号沿いをキレイに彩っておりました。
東武

東武80000系、菜の花の向こうに新車を見た

久しぶりに足を踏み入れた埼玉県。ちょっと気になる場所とちょっと気になる車両があったので、お花見でごった返す人並みを抜けて川の堤防上にやってきました。春らしく菜の花がわさわさと咲き誇っていました。せっかくなのでこれも一緒に撮り込んでしまおう、ということで本命の前に練習練習。
東武

春の青空のもとN100系スペーシアXがゆく

あちこちで桜満開だったこの日。お花見臨時特急で南栗橋までやってきました。その後車両基地の縁をたどって末端部までやってきたのですがふと気づくと踏切が鳴っている。何が来るんだろ?慌ててカメラを構えるとやってきたのはこの車両でした。
東武

南栗橋で見た6050系とオハ14

浅草からお花見臨時列車であるスカイツリートレインに乗って列車の終点である南栗橋までやってきました。普通はここから幸手の権現堂の桜堤あたりに行かれるのでしょうけれど、人混みが嫌いな私は線路に沿ってそのまま北上。ま、ちょっと見て見たい光景もあったからなのですが・・・。
東武

お花見スカイツリートレイン41号に乗る

ほぼ満開の隅田川沿いの桜。散歩しながら見てまわっても十分お花見気分満喫なのですが、実はこれからがメインイベントです。これに乗ります。臨時特急スカイツリートレイン41号。これに乗って南栗橋までいきます。名目的には満開の隅田川近辺を超低速で走って観桜、そして幸手の権現堂桜堤へ・・・ということらしいのですが・・・。
東武

隅田川とカラフルな東武特急3車3様

さて言問団子もいただいたので東武浅草駅に向かうことにします。午前10時もすぎたので堤防沿いの屋台もぼちぼち営業開始、お花見・散策の人がだんだんと増えてきました。で、隅田川対岸にはすみだリバーウォークを通っていきます。すると・・・
東武

東武100系スペーシア日光詣、桜満開の隅田川を渡る

天気予報通り晴天に恵まれた土曜日の隅田川沿い。桜は満開、空は真っ青。これはもう写真を撮れ撮れと言わんばかりのシチュエーション。普通の方々は桜にばかりカメラを向けていますが、どうやって東武と絡めようか?と変な方向にカメラを向けているおっさんがここに1人w。
いすみ鉄道

さよなら、いすみ鉄道キハ52 125

いすみ鉄道に呼ばれた時からいつかはこのような時が来るだろなとは思っていましたが、いざとなると怖いものです、手の震えが止まりません(おいおいw)数日前、これを予期してたんでしょうかねぇ、大多喜駅でその姿を撮らせていただいていたのですよ。
東武

東武200系カルピスEXPRESS、ようやく撮りました

約1年前から走り始めた「青いりょうもう」ことカルピスEXPRESS塗装の200系をようやく撮ることができました。今まではカメラを持っていない時とか車を運転中とか、目撃はできていたんだが撮影は不可能だった、という不幸な出会いだらけでした。が、ようやくそんな過去を払拭する機会を得る事ができました。
京成

京成3000形、地元の神社の桜とともに

そういえば、遠くの桜も気になるけれど近くの桜はどうだろう?ということで、自宅近所では希少な線路際の桜を撮りに神社の近くまで行ってみました。おぉ咲いてる咲いてる。というわけでフェンスをクリアすべくバンザイして撮ったのがこちらです。
京成

午前7時の霧の朝のスカイライナー

濃霧の予報が出ていたこの日。陽が昇り始めればまぁなんとか見えてくるんでは?そう祈りつつ白い霧の中桜並木のつづく千葉ニュータウンに向かいましたが・・・やってきたのは臨時ライナーの前を走る送り込み回送。その車体は白くかすみ、桜もまばら・・・。これはこれで幻想的かもしれませんが・・・。
小湊鉄道

小湊キハ40、菜の花と桜と

天気は良くないけれどせっかく花は咲いてるみたいだから・・・と、出かけたこの日。引いて撮った写真は軒並みピントボヤボヤw。こんなに雨粒に惑わされたっけ???とは言いつつも今のカメラは雨季初めて。ま、おいおい特性を勉強しなきゃだわ・・・。
小湊鉄道

小湊キハ200開業100周年HM(2)桜咲く駅にて

そういえば2025年になってから小湊鐵道沿線に何度お邪魔したっけ?それくらい訪問回数が激減している昨今。やはり相棒と言っても良いであろういすみ鉄道が未だ運休だというのが腰を重くしている理由の一つかも。それでもやはり沿線の桜は見たいよなぁ・・・
小湊鉄道

小湊キハ200開業100周年HM(1)菜の花咲く上総川間

雨模様ではあったんですがしっとり風景もいいかもそう思い小湊沿線に行ってみました。この日は久しぶりに望遠ズームも使ったのですが、結構雨粒にピントを持っていかれたりしてなかなかクリアに撮れません・・・。それでもなんとか桜と菜の花と欲張って取り込んでみました。
スポンサーリンク