小田急60000形MSE、2つの役目

小田急
スポンサーリンク

相対式のホームから島式のホームに切り替わった代々木八幡。
立派な橋上駅舎も完成しつつあり
千代田線との乗り入れが始まった頃の面影は
全くと言っていいほど無くなってしまったようです。
その変化ぶりに驚きつつも
しっかり車両も撮ってきました。

この日ラッキーだったのはこのカット。
以前TV番組で社員の方が「なんとかブルー」と説明して一世を風靡した(おいおい)
フェルメールブルーの60000形MSEの離合カットです。
方やモーニングウェイ。
朝の通勤ライナーですね。
私も善行在住時によく利用しました。
複々線完成前だったので上りの急行は苦行でしかありませんでしたからねぇ・・・。
方や特急ふじさん。
あさぎりの改名した姿ですね。
インバウンド対策?でよりわかりやすい名称にしたというわけでしょうか。

いろいろな種類の特急車両を保有する小田急。
でも
同じ形式同士の離合シーンはなかなかお目にかかれないのでは???

かつての沿線住民は思いました。

スポンサーリンク
小田急
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク