岐阜県大垣に来ています。
最初の計画では
樽見鉄道の1番列車で根尾の淡墨桜を見に行く
だったのですが、
なんだかもう散ってるらしい・・・。
というわけで
ルート変更!としました。
まずは大垣駅探検から。
大垣駅。
ここで乗り換えたことはあっても
駅の外に出たり駅の中を観察したりしたことがある人って
結構少ないんじゃないでしょうか?
まぁ自分もそうなんですが(おい)。
まずは
宿のエレベーターホールからの眺め。

部屋が線路の方を向いていなかったので
昨晩はこれだけの近さだったのに何にも見えなかったんですよ。
やっと見えたわけですが・・・
草ぼうぼうの側線がなんとも侘しい・・・。
さて
JRのホームに入ってみましょう。

奥に見えるは養老鉄道の改札。
傾斜はあれど段差なし。
なかなかバリアフリーな連絡通路があるんですね。
立ち位置を変えると
養老鉄道のホームがよく見える場所がありました。

先ほど上から見た草ぼうぼうが風に揺れていました。
しばらくすると・・・

元東急の7000系が入ってきました。
この車両も京王の5000系と同じように
あちこちで第2の人生を送っていますね。
さて
JRの方に目を向けてみると・・・

さすが天下の東海道。
夜中にあれだけ東に西に駆け回っていた(音だけは聞こえてた)
20両以上連なった貨物列車が
まだまだやってくる。
そして

岐阜、名古屋を目指す上り列車も
出発間隔が詰まってきました。
さて
一息ついたところで
これからショートトリップ。
こちらから出発します。

さぁ
どこに行くのでしょう?
次回に続きます。
2025年4月19日
東海道本線、養老鉄道 大垣
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#東海道本線
#養老鉄道
#大垣駅
#RAILRAILRAIL
コメント