京成AE形、早苗に霞む水鏡

京成
スポンサーリンク

「新型有料特急を導入します」の報が流れてから
京成の記事が増えて来ましたね。
普段から頻繁に京成を取り上げている身としては
特記がなくても京成のことを気にしていてよ
と思ってしまいますがw。
まさか
この新型がスカイライナーまで更新してしまう
なぁんてことはない(だろう)とは思いますが、
現行の三代目スカイライナー(二代目AE形)も
気が付きゃもう15年選手。
毎日160km/hで走っているんだから
それなりに
疲れちゃってるところは
疲れちゃってるでしょうねぇ。
ま、
個人的には四代目スカイライナー(三代目AE形?)は
登場すると信じていますが、
どちらにしても今の車両の先行きが短いことは確か。
そう思うと
今まで何度も撮ってきた写真も
もうちょっとマシにブラッシュアップしておきたいなぁ、と。
というわけで
性懲りも無く大佐倉での水鏡です。
もう早苗がたなびいちゃってますが
まだまだ逆さな姿は見えています。
まずは1本目。送り込み回送。

朝5時前でもずいぶん明るくなってきました。
さらに
モーニングライナー202号、204号と続けて。

「かろうじて」レベルの水鏡ですねw。
例年ならもう少し「水張っただけ期間」があったかと思ったのですが、
やはり昨今の米不足の影響で日程を詰めてるんでしょうか?
勝手な想像ですが、そんな気もしてきました。
ま、
最終的には美味しいお米ができればいいわけで、
水鏡写真は副産物なわけですから
今年はこんなものでしょう(おいおい)。
二代目AE形と大佐倉との光景は
あと何年見ることができるのでしょうね?
大騒ぎになる前に
静かなうちに粛々と記録を重ねていこうと思っています。

2025年5月11日
京成本線 京成酒々井〜大佐倉
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#新型有料特急
#AE形
#水鏡
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
京成
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク