新たに京成カラーとなった
元新京成の80000形。
調べてみたら
この日は日中帯に京成津田沼までやってくるようだったので
猛暑にもめげず出動してきました。
第1候補地は先客の方がいたので
第2候補地へ。
炎天下だったので
むしろ日陰の第2候補地で良かったかもw。
まずは京成津田沼到着シーンです。

おぉ
間違いなく京成カラーだ。
この間までピンクの電車だった、なぁんて
鉄じゃない方はわからんだろうなぁ・・・。
地上に降りて顔面ドアップを。

最初からこの装いだったんじゃないか?
と思えるくらい落ち着いた佇まい。
さて、
返しの松戸行きはどこで撮ろうか?
ちょっと狭っ苦しい場所ではありますが
この日は望遠を持ってきていたので
挑戦して見ることにしました。
まずはサイドを。

茶色でもなく
ピンクでもなく
まちがいなく京成を象徴する
青と赤のラインでした。

久しぶりにこの場所で撮りましたが、
以前よりも電柱増えてない?
旧型車が走っていた頃は
橋の柵も低かったし
電柱の間隔ももっと長かったような・・・。
いろいろ安全対策のためとはいえ
なかなか撮るのが難しくなってきていますね。
でも
その制約を安全にクリアしていくのが
腕、というより、頭の使いどころ。
適切な場所から
適切な機材を使って
安全に撮る。
さ、頭使わなきゃねw
2025年6月30日
京成松戸線 新津田沼〜京成津田沼
canonEOS R5mkⅡ EF70-200mmF4L IS USM
#京成松戸線
#京成80000形
#京成カラー化
#RAILRAILRAIL
コメント