E129系で上越国境を越える

JR東日本
スポンサーリンク

上野から普通列車ばかりを乗り継いで
水上までやってきました。
そういえばまだ20代だったころ
185系の新特急谷川で
ここまできたことがありましたっけ。
今は定期の特急は1本もやってこない
ちょっと寂しい駅になっちゃいましたねぇ・・・。
ま、そうは言っても
三セク化されたりせずに残っているのは
ありがたいことなのか。
本屋側に着いた211系から
跨線橋を渡って反対ホームのE129系に乗り換えです。

E129系の長岡行き1731M。
おぉ
今日は4両編成だ。
2023年の2月にこの区間に乗った時は、
今回とは逆に北から南に向かっていたのですが、
2両編成がやってきて
終始混んでましたねぇ。
立ち客満載のギュウギュウ。
自分は小出あたりから座れていましたが・・・。
雪山登山の人が多くて
土合での乗降がかなり多かった記憶があります。
が、今日はガラガラ。
ボックスこそ1人2人で埋まっていますが、
余裕の車内となっていました。
じゃあくつろがせていただきますか、と言うことで。

トンネルだらけで車窓が望めないので
窓辺を彩ってみましたw。
ややあって
先ほど話題にした土合に到着。

列車の運んできた暖気と
トンネル内の冷気がぶつかって
車窓はもやもや。
ここで若者が2名下車して行きましたが
この時期にここを登っていくなんて
自分からしたらチャレンジャーだなぁと思いましたが・・・。
冷房の効いた車内でビール飲んでるおっさんが
余計なこと言っちゃいけませんねw。
長い清水トンネルを抜けると土樽。
気温差で窓ガラスが猛烈に曇ってしまったので
車窓写真は撮れず・・・。
この光景が見えてくる頃にようやく復活してきました。

越後中里のスキー場の客車群。
今年も健在でした。
岩原の大カーブを降り、
1つ目の目的地・越後湯沢に到着です。

やってきた方を振り返ると・・・

勾配を下ってくる線路が見えました。
この辺りでも結構な勾配だなぁ・・・。
とりあえず無事に上越国境を越えました。
ぽんしゅ館で少々たしなみ(少々か?と言うツッコミは無しで)
腹ごしらえをしてこの先の道中に備えます。

新潟県に入ったら
やっぱり日本酒とへぎそばですよねぇ?www

北上する旅、
まだまだ続きます。

2025年7月2日
上越線 水上〜越後湯沢
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14

#上越線
#E129系
#上越国境
#へぎそば
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR東日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク