京急1000形、夏詣ヘッドマーク付きを北総線内で発見

京浜急行
スポンサーリンク

北総線の北国分で何本か撮影して来ました。
直射日光が当たらないことと
トンネルからの押し出し空気(微気圧波?)のおかげで
そこそこ暑さを避けられましたが、
下り線に乗り込んで北国分から高架線上に出ると
冷房の聞いた車内でもちょっと暑さを感じるくらい。
そう思っていたら、
東松戸で通過待ちをするという。
調べてみると発車は9分後!?
どうやらアクセス特急とスカイライナーと
2本に道を譲るようです。
その間ドアは開けっぱなし・・・。
こりゃたまらん。
通過列車の風に当たるか・・・と
ホームに出たら
逆方向のスカイライナーもやって来ました。
こちらの車両と一緒に撮ってみるか、と
ファインダーをのぞいてみたならば・・・

あら、
何かヘッドマークが付いている。
「夏詣」
とありました。
拡大してみましょう。

帰宅後京急のHPを見てみたら
7月1日から8月31日までのキャンペーンで、
「元旦の初詣から半年経って
 無事に半年過ごせました、と感謝して、
 7月1日以降にも神社仏閣にお参りすること」
なんだそうです。
一般的に「夏詣」というのは
2014年から始まったんだとか。
初めて聞きましたわ。
御朱印と駅スタンプを集めると記念品がもらえる
というところは令和風ですねぇ。
そういえば
車内には広告がなく
布製ののれんが揺れていました。

どぎつい文字の並ぶ広告ではなく
ちょっと絵日記風の絵柄に
少し暑さを忘れる間をもらったような気がしました。
しかし・・・
夏ってこんなに暑かったっけ・・・?。
改めて
季節の再定義が必要な時代になってしまったようです。
夏詣をして
酷暑終了を祈念して来た方がいいかもしれませんね。
あ、
スカイライナー通過したようなので
ぼちぼち発車するようです。

2025年8月3日
北総鉄道 東松戸
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14

#夏詣
#京急1000形
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
京浜急行北総鉄道
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク