少し前の記事で
209系と稲穂の光景を載せました。
せっかく成田線に来たのだから
この路線のエースも抑えておくか、ということで
しばし日陰で待機ののち
そのエースを捉えてみました。

E259系成田エクスプレス。
ここは成田線で、12両編成なので、
しおさいではないと思いますw。
出稼ぎ運用が増えたとはいえ、
12両の長編成を組んで、
最高130km/hで走る姿は
やはり一目置く存在ではあると思います。
ま、
もっとも
この辺りは結構ゆったり走って(流して?)いますが。
この季節に日本にやって来た方々は、
多少なりともこの実りの光景に
日本の印象を新たにするんでしょうか?
なにも
インスタに載ってる光景のトレースするばかりが
日本の旅行じゃなかよ!
あなたオリジナルの日本の光景見つけようぜ!
と
いろんな国の言葉を操って熱弁振るってみたいですわ。
日本語だってままならないのに
それは叶わぬ夢か(おいおい)・・・
ま、
猿マネやめて我が道を行け。
それが人生楽しくする奥義だと思いますよん。
2025年8月22日
成田線 佐倉〜酒々井
canonEOS R5mkⅡ RF70-200mmF4L IS USM
#成田エクスプレス
#稲穂
#RAILRAILRAIL


コメント
僕は、成田エクスプレスも乗車した事がございませんが、普段の通勤経路である京急線にて、子安〜京急新子安〜生麦〜花月総持寺〜京急鶴見付近の車窓として並行するJR線を走行する所を見て、空港へ向かう列車としての魅力を持ちます。
以前に紹介させて頂いた、休日おでかけパスによるJR線の旅行として成田空港へ向かった時も、自分が乗車していた横須賀-総武快速線とのすれ違い等、見る機会が多かったです。
E259系は、当初なら、『N‘EX』のロゴマークがデザインされていて、成田エクスプレス号専用の車両と画一化されていましたが、253系に代わって、しおさい号に使用される等、多様化したとも考えられます。
成田方面ならJR総武成田線と京成線、我が地元(僕の通勤経路)ならJR横須賀線と京急線等、大都市のJR線と大手私鉄線は、ライバルとなる地域が多いです。
Yoichiro-Hondaさん
ライバル路線が並行しているところってなかなか興味深いですよね。
京浜間を乗る時は、何か並んでこないか?といつも期待しながら乗っていますよw