京都鉄博へ(2)屋外展示車両を見る

JR西日本
スポンサーリンク

京都から嵯峨野線に乗って1駅、
梅小路京都西駅至近の
京都鉄道博物館にやって来ました。

ここからでも
もう展示車両が見えてますね。
入館券を購入して入ります。

入ってすぐのところは
記念撮影スポットになってるんですねぇ。
家族連れやインバウンドが多いので
空いているところを目指していきます。
お、好きな車両が保存されていました。

0系新幹線の初代ビュッフェの35形。
窓に向かってカウンターと椅子が設置されていたんですよね。
学生時代の車販バイトでこれに当たると
乗客でもないのになんだか嬉しかったものです。
車内も撮ってみたのですが・・・
写り込みが激しくてボツw。自分の腹が写っちゃった(おいおい)
さらに奥に進みます。
またまた懐かしい車両がいました。

個室ではない
開放型A寝台のオロネ24。
日本海で大阪から鶴岡まで、
鳥海で青森から上野まで、
計2回乗ったことがあります。
当時はなくなっちゃうなんて想像もしてませんでしたから、
今から考えると
昨今のような大騒ぎに揉まれる前の時代に
静かな普通の旅として乗車経験できたことが
非常にいい思い出になったと痛感しています。
隣に並んでいたこちらがなくなる時は
エラい大騒ぎでしたもんねぇ・・・。

このエリアは人も少なく
静かに思い出に浸ることができました。

さて
この後
冷房の効いた館内に入ります。

2025年9月5日
京都鉄道博物館
RICOH GRⅢ
Apple iPhone14
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#京都鉄道博物館
#35形ビュッフェ
#オロネ24
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR西日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク