新宮駅、目に止まった光景3つ

JR西日本
スポンサーリンク

台風一過ド晴天の新宮に着きました。

ここまでの道中は
あのWEST EXPRSS銀河に揺られてきたという
なんとも贅沢なものでした。
で、
鉄分ばかりでもアレなので
1箇所だけ観光を。

かつての夜行列車の名前の由来にもなった
熊野速玉大社へ。
ここでも日本語以外がにぎやかでしたねぇ・・・。

ささっと再び新宮駅に戻り、
気になった光景をいくつか抑えました。

まずは1つ目はこちら。

北側から見た新宮駅構内。
橋上化とともに
側線や留置線が整理されてしまうことが多いなか、
今や貴重?な地下通路だけで繋がっていて
線路の片側にしか出入り口がない
昔ながらの国鉄風な作りの駅。
まぁ
ここの側線・留置線がなくなることはないでしょうけれど、
どこにでもあるような
安っぽい橋上化は避けて欲しいなぁ・・・。

南側・本屋側に移動して2つ目。

御燈祭りの上り子像と
新宮鉄道100周年の碑。
帰ってから調べたのですが、
御燈祭りは近くの神倉神社の2月のお祭りで、
火祭りとして有名だとのこと。
男子しか参加できないので
お父さんと息子の像になったんではないかな、と。
新宮鉄道は
紀勢本線が計画される前から
この辺りを走っていた鉄道。
意外なところが早くに開業していたんですねぇ。

改札内に入って3つ目。

本屋側1番線の広いスペースの奥に
この大きな絵馬?がありました。
熊野那智大社の道中安全の絵馬。
今回那智までいく元気も時間もなかったなぁ・・・。
やはり暑すぎるのは
全てにおいて悪ですねw。
モチベーションがどんどん持っていかれる。
あぁ
那智大社の那智滝の近くまで行けたのなら
マイナスイオン爆増で多少は涼しかったかもしれませんね。

さて
ここからさらに東進します。
最初は普通列車を乗り継ごうかと思ったのですが、
あまりに暑いし、
ロングシートのキハ25だろうし、
あぁ
言い訳ばかりが目白押しw。
というわけでアレに乗ります。

2025年9月6日
紀勢本線 新宮
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#熊野速玉大社
#紀勢本線
#新宮駅
#御燈祭り
#新宮鉄道
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR西日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク