花咲く朝の丹後由良、217Dが到着

京都丹後鉄道
スポンサーリンク

由良川の鉄橋を渡る1番列車の姿を捉え、
その後由良川左岸の丹後由良駅に立ち寄りました。

何年振りだろう?
以前は特急あさしおや急行丹後が通るルートでしたが、
今や優等列車と呼べそうなのは
たまに通る「はなあかり」だけのようです。
ということは通学利用がメインなのかなぁ・・・
と思っていたら、
通学生を乗せた車が続々と駅前にやって来ました。
徒歩でやってくる子もいましたが、
圧倒的に車で送られてくる子の方が多い。
まぁ
1本逃すと遅刻確定でしょうから大変だわ。
その混み具合を見てみようかな、と
ホームの様子が伺えるところまで行ってみました。

キレイな白い花。
アサガオ?
いや白いからヨルガオ?
図鑑見たりGoogle先生調べたりしたけれど、
断定できず・・・。
ま、どちらにしても
キレイなので列車と一緒に写ってもらうことにしましたw。
まずは花にフォーカス。

ピント位置を変えて今度は車両にフォーカス。

やって来たのは白い車体のKTR800形でした。
待合室のあるところではなく、
跨線橋のすぐ近くに停車しました。

普段からそうなんでしょうね。
通学生たちはみな跨線橋の中で待機していました。
かなりの人数が乗車。
それ以前に座席はほぼ埋まっているように見えましたから、
なかなかの乗車率です。
さて
雨も激しくなって来たので
次なる場所に向かいます。

2025年10月15日
京都丹後鉄道宮舞線 丹後由良
RICOH GRⅢ

#京都丹後鉄道
#アサガオ?
#ヨルガオ?
#丹後由良駅
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
京都丹後鉄道
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク