B.B.BASEを使用した
千葉のワイナリートレイン。
2つの醸造所のワインと
1つの酒蔵のお酒をいただきました。
お酒の話は1つ前の記事をご覧ください。
今回は
今更ながらに初乗車だった
209系2200番台B.B.BASEの車内を見てまわります。
車両の外観はこんな感じ。

元は京浜東北線、
その後南武線を経て
房総転入時にこの姿に改装されたそうです。
では
車内を見てまわります。
自席のあった3号車は
海側が4人掛け、

山側は2人掛け。

シートピッチはかなり広くて、
普通に座る分には向こう側に足が届きませんw。
かなりフニャフニャな枕は高さが変えられます。
(写真はほぼ同じ構造の無人だった6号車で撮りました)
車端部にはこんな風に
壁に向かって座る2人掛けもありましたが
今回は割り当てはなかったようです。
満員御礼だとここも売りに出されるのかな?

4号車はフリースペース。

手前はサービス用のカウンター?
山側にはロングシートが設置されていました。
今回はここで守屋酒造さんのお酒が配られました。

先頭6号車まで行ってみましたが・・・
客席は空っぽ。販売しなかったのかな?
運転席は普通の209系と同じように見えました。

ちょうど稲毛と西千葉の間の
黒砂信号場に停まっていたときに撮ったので
中線に停まっていますが・・・わかるかな?
元の網棚の形状は覚えていないのですが、
蛍光灯のカバーは
自転車をぶつけても大丈夫なように改造されていますね。

テーブルの窓側にはコンセントが2口。

シート下や肘掛け内蔵よりも
使いやすいかもしれませんね。
さて
次回は総武本線の車窓をご紹介します。
2025年8月24日
総武本線 B.B.BASE車中
canonEOS R5mkⅡ RF16mmF2.8STM
#B.B.BASE
#ワイナリートレイン
#RAILRAILRAIL
コメント