北総鉄道

スポンサーリンク
北総鉄道

北総鉄道西白井駅、梨も騎手も育つ街

まさかこの駅に副駅名がついていようとは全然の想定外でした。北総鉄道の西白井駅。梨はわかるとして、競馬に全く関心のない私には、競馬の学校が至近にあるなど全くの想定外でした。通い慣れた地元でも、線路から離れた場所の勉強ももっともっと必要だなぁ・・・と認識させられた事象でした。灯台下暗しとはよく言ったもんだなぁ・・・
北総鉄道

北総7000形、シートを外してゲンコツ登場

ちょっと遅めのGW気取りの連休。千葉NTにシンウルトラマンを見に行った帰路、ふと見るといつもは銀色のシートに覆われているはずの北総7000形が姿を現しているじゃないですか!というわけで悪天候もなんのその、そのゲンコツな姿を撮らせていただくことができました。夜になるとライトアップするんだとか。自分的には順光下だけで◯です
北総鉄道

北総桜回廊、ニュータウンの中で桜を見る

ニュータウンの桜だからそれほど樹齢は高くないと思うのですが、その本数で圧倒されそうな勢いを感じさせてくれます。昨年それに気づいていながら「あっ!」と思い出したのが4月も10日になってからだという。来年こそは満開の時期に来なければなぁ。その頃までにはいろいろ収まっているといいのですが。やはり晴れやかに見上げたいものです。
北総鉄道

印旛日本医大からアクセス特急3150形に乗って・・・

特徴的な駅舎の印旛日本医大から成田スカイアクセスに乗ってみました。以前この駅から乗ったのはまだ終点だった時代でしたから10何年ぶり???スカイライナー で通過したことはありましたが、ここから成田空港方面へは初乗車。やはり降り立たないと見えない景色は多いです。正月早々今年の方針が定まりました。さてどこで降りた・・・???
北総鉄道

都営5300形、もう最後の1編成だって?

自社線内のみならず京急、京成、北総の各線を縦横無尽に駆け巡っていた都営浅草線の5300形。もう残り1編成だそうです。何気に運良く目にする機会が多かったせいか、数を減らしていることを現実として感じられないままでした。この日は運が良かったです。「さぁ撮ってくれ」と言わんばかりの登場タイミング。ご希望通り昇華させました。
京成

KENTY SKYLINER、夏空の千葉ニュータウンを行く

今2本ラッピングされているスカイライナーのうちの1本です。KENTY SKYLINER。昔ならもう定年になろうかという年齢のおっさんにはジャニーズ系は嵐くらいまでしかわかりませんwもちろんAKB系統もさっぱり(^ ^;;でもこれで鉄道に目を向けてくれる人が増えるといいなぁ。そんな長閑なことを考えながら撮ってた1枚です。
京成

AEスカイライナーおそらく回送???、北総線内の桜の回廊を行く

終盤戦になってから訪れた北総線の桜の回廊。先日の雨でどうなったでしょうか・・・?もうちょっと早く気付けば良かったなぁ、というのはよくある話。もう今から来年のプランを練っておかねば。あぁまたしても鬼が笑って喜ぶようなことを考えてしまった(^ ^;;
京成

AEスカイライナー、土曜の朝の北総線内の桜の回廊を行く

何度も通ってたはずなのに、この桜のあたりで撮ったことがありませんでした。ちょっと散り気味、ちょっと枯れ草目立ち、よくを言ったらキリがありませんが、次はこうしたい!次はもっとこうしたい!があるうちはまだまだ撮っていけるかし?本当、この季節はどこでもドアが欲しいです。
北総鉄道

成田スカイアクセス・三役揃い踏み?久しぶりの日中走行シーン撮影

たまには日中高速走行シーンを撮らないと、と思いリハビリ?に行ってきました。誰もいない陸橋上。ここで鉢合わせになったこと、ないなぁ・・・。今年も貸切野郎の運はついてまわってきているようです。特に今の時期群れて撮るなんてナンセンス。と、いつも思ってます。気分はルビーの指輪ですわwww
京成

成田スカイアクセス10周年、スカイライナーversion

成田スカイアクセス10周年記念ヘッドマーク、これを掲げたスカイライナーAE3編成、なかなか出会えないんですよねぇ・・・と思ってたら、この日はあっさり出会えてしまいました。やはりヘッドマークが付いているとより「しまって」見えますね、この車両。さぁ次に出会えるのはいつ!?挑戦の日々は続きます(^ ^;;
京成

成田スカイアクセス10周年、3100形version

成田スカイアクセス10周年記念ヘッドマーク、3150形バージョンをようやく撮ることができました。この日はこの直後にアレも撮影に成功しているので大当たりの日。来る日は来るけど空振る日はとことん空振りますわ。ヒット数上げたいけど今のご時世では出撃そのものが・・・あぁ悩ましい・・・
京成

京成3500形、成田スカイアクセスを駆ける

久しぶりのイベント列車撮影。でもね、私が行く場所っていつも誰もいなくて貸切なんですよ。この後通りかかった印旛日本医大の陸橋上は絶対クラスター発生しただろと言いたくなるような超密集状態が発生していました。誰もいないところで撮った方が気分いいなぁと思うのは私だけなんでしょうか?
京浜急行

成田スカイアクセス、青赤青!カラフル

成田スカイアクセス(北総線)を行き交う車両たちはなんともカラフル!久しぶりの太陽光線下だったせいか、いつもより一際カラフルに感じたように思います。赤組と青組に分けてみましたが・・・3150は赤組、AEは青組でしょうね。
北総鉄道

東松戸、のどかなり・・・

アクセス特急が停車し緩急接続や武蔵野線との乗り換えもできる北総のジャンクション・東松戸。まだ北総開発鉄道と呼ばれていた時代から知っていますがその後ホームが1本増えた・武蔵野線の駅ができたと構造的には大きな変化が見て取れますが人の動きはそれほ...
北総鉄道

AE、新鎌ヶ谷連絡線跡脇を行く

先日の記事でも触れましたが開業直後の北総開発鉄道は新鎌ヶ谷から高架を降り新京成の北初富(当時地平)へと接続しておりました。その連絡線、高架脇に盛り土で築かれていたと記憶しています。高架をくぐる部分は今でも北総線の高架の「足」の形で「あぁここ...
北総鉄道

600&AE、スカイツリーを望む

新柴又です。架線柱が邪魔ですが方角的にはいい位置に見えるんですね、スカイツリー。遥か彼方、どこまで行っても見えるか?なんてことを富士山でやってらっしゃる方はたくさんおられると思いますがスカイツリーでやった方っていらっしゃるだろうか???ちな...
北総鉄道

北総鉄道開業40周年

新柴又駅で電車を待っていたらHM付きの7500がやってきました。走り続けて40周年。もうそんなに経ちますかぁ・・・。当初は北初富〜小室で営業開始。小学生の頃初乗りに行ったはいいけど帰りが遅くなって怒られましたっけwww。二期線が開業するまで...
スポンサーリンク