JR東日本

スポンサーリンク
JR東日本

只見線のキハ40、終点会津川口はすぐそこ

暫定終点の会津川口到着寸前の只見線キハ40です。この光景もあとわずか。無事の運行を日々祈っております。
JR東日本

只見線のキハ40、凍てつく踏切にて

2018年の福島の積雪は、千葉生まれの私にとっては驚きに値するものでした。スタッドレスタイヤやスパイク付きブーツに一番お世話になったのもこの年だったなぁ・・・。キハ40に会津の雪はよく似合いました。もっと見たかったなぁ・・・
JR東日本

E217系、15両編成300mの姿態

15両編成のE217系、毎日見てはいるのですが、こうして頭から尻尾まできれいにみることってなかなかできません。物井の田んぼならではの光景ですね。
スポンサーリンク
JR東日本

寒波は来たけど福島はどうだろうか・・・???

寒くなったり雪の話題が出てくるとどうしても2年間暮らした福島県の様子が気になります。私が暮らしていたのは中通りの郡山だったのでそれほどドカ雪が降るってほどではなかったのですが温暖な千葉から居を移すとそりゃあカルチャーショックに近いことばかり...
JR東日本

E217系、待機中

毎度の津田沼の陸橋から撮った2番線・3番線に並ぶE217系です。その後の車両がみな平面顔になってしまったので余計にこのE217系の半流線型な顔が個性を際立たせていると思います。しかし・・・もう四半世紀以上も走ってるんですよね。走りはじめの頃...
JR東日本

255系Boso View Express健在

Boso View Expressって単語も聞かなくなって随分経つように思います。最近は総武本線のしおさい運用がメインのようで今回捉えたのもしおさいとして走っている姿です。通勤時も朝は下り夜は上りでその姿をよく目にします。そういえば最後に乗...
JR東日本

E217系に久しぶりに長時間乗りました

長時間・・・といっても木更津から千葉までですから40分くらい久しぶりに座って、しかもボックスで、だったのでまとまった乗車時間と言えるのではないでしょうか。普段は朝の下りの津田沼から千葉という超短距離乗車ですので(^ ^;;まボックス貸切(蘇...
JR東日本

E259系N’EX、青空のもと駆ける

雲ひとつなく晴れた休日、特急車両をドアップで撮りたくなって物井の田んぼ際に行ってみました。俗にいうモノサク。(正確な電略で言うとモイサクらしいですが・・・)総武本線の名撮影地ですがこの日は見渡す限りだーれもおらず。農作業の方もまばらでした。...
JR東日本

夜の津田沼、行き交ういろいろ

夏場によく訪れた津田沼駅西方の陸橋。空気の澄んだ冬場になったので久しぶりに行ってみました。気のせいか遠くまでよく見えるような?気のせい?wwwちょうど下り千葉行きのE231系500番台が下車客を吐き出したところ。一方前照灯が点いた上り中野行...
JR東日本

E231系6つドア車健在

先日山手線のE231系500番台運用終了のニュースがありました。その終焉には色々おバカなエピソードがあったみたいですが・・・何事も安全第一じゃなきゃあかんよ!でその運用終了とともに心配されるのが我が総武緩行線のE231系オリジナル0番台の行...
JR東日本

オリンピックラッピング、E231-500の場合

これ去年撮影したものなので今も走ってるかどうかわからないのですが・・・(^ ^;;都心も走る電車にミライトワとソメイティが描かれていればいやでもオリンピック近し!と感じます。前回のオリンピック私はまだ生まれてませんでした(ほんとです)。まさ...
JR東日本

209系、その行先は・・・?

連日冴えない空模様の今日この頃晴れてるカットを探していたら青空バックの209系のカットが出てきました。佐倉を出発して成田線との3線区間を銚子を目指す総武本線各停。房総のこの田園風景の中を走るようになってどれほどの時間が経ったのでしょうか?・...
JR東日本

夜のホーム、雪に佇む・・・

雪だ雪だ、と昨晩のニュースでは盛んに警戒を促していましたがやはり千葉は温暖なのでしょうか今朝窓を開けると降っていたのは冷たい雨でした。昨年まで雪国勤務だったものでこの季節に雪がないとなんとも落ち着かない体になってしまいましたwやはりその季節...
JR東日本

E721系、雪晴れの猪苗代

磐越西線の猪苗代。例年この時期だったらこれくらいは積もってると思ったのですが・・・今年はどこもかしこも「雪ないよー」雪乞いで雪のカットをあげるの、何回目でしょうか・・・?やっぱり一度でも雪国で過ごすと雪が恋しくなるもんですね。というわけで探...
JR東日本

E257系500番台、送り込み回送四ツ谷通過

最近すっかり寂しくなってしまった房総特急。かつてはわかしお、さざなみ、しおさい、あやめ、すいごう、と5種類5方面もの特急が東京駅からときに15分おきに発車していた時代があったなんて今の状況からは想像しにくいかと思います。若い方だと総武地下か...
JR東日本

E353系かいじ、飯田橋の急曲線を行く

先日飯田橋駅新ホームの記事を載せましたがせっかく飯田橋に来たのだから急曲線を通過する特急車両も撮っておきたいもの。というわけでちょうどいい時間にかいじが来ることがわかったのでホームの御茶ノ水方で撮ってみました。ここ、以前E351系が走ってた...
JR東日本

総武線、この案内は変わるか?

千葉駅にある各線の案内表記。なかなか各線精巧にできてます。成田線が一番秀逸かなあ。で総武緩行線です。次のダイヤ改正で全面的に中野三鷹まで走るようになりますが・・・この案内、下に伸びるかはたまた・・・そんなことを考えるのもなんとも楽しかったり...
JR東日本

E353系あずさ、飯田橋通過

飯田橋でホーム移設工事のいろいろを見ていたら東京方から縦長ライトが接近してきました。E353系使用の「あずさ」でした。それも今話題の千葉あずさ「あずさ3号」ではないですか。千葉から南小谷まで341.6キロを5時間4分かけて走る(時刻表で調べ...
JR東日本

飯田橋駅、ホーム移転工事進捗状況

急曲線上の駅として知られている中央本線飯田橋駅。中央線というより総武線と認識している方の方が多いかもしれませんが・・・。その急曲線ゆえの危険性を解消すべく新宿方へホームを移転する工事が進んでいます。では新宿方面行きの先頭車から見てみましょう...
JR東日本

カウントダウン東京駅

人混みが苦手な私。でもどうしても都内で撮りたい写真がありました。ならば!と、人が少ない早朝狙いで行ってみました。その途中で降り立った東京駅。早すぎてまだ陽が回ってませんでした・・・(苦笑)でも、面白いもの発見。東京オリンピックのカウントダウ...
スポンサーリンク