JR東日本

スポンサーリンク
JR東日本

E257系2000番台、未来に向けて

この構図だと2000番台だかどうだかわかりにくいですが黄色のパンタ台とわずかに見える側面の色から踊り子用のE257系2000番台だとわかります。幕張車両センターで長らく待機の時が続きましたが来春からの活躍開始がアナウンスされました。まだ18...
JR東日本

舞浜、1日が始まる前に・・・

舞浜です。夜は夜とてネズミの国が閉園した後もまぁ人の多いこと多いことwwもう冬休みの人もおるんかし?その喧騒も終電と共にお行儀良く終焉。世界に名だたるリゾートもしばしの静寂。しかし都市の電車の宿命よ朝も4時を過ぎればシャッターが開く。その直...
JR東日本

209系、房総バージョン

千葉に戻ってきてからよくお世話になるようになった房総各線用の209系です。先頭となるクハにはE217やE231と同等のクロスシートも設置され一応長距離乗車のことも考えられているようです。方持ちではなくガッツリとした脚で支えてますね。鉄道趣味...
スポンサーリンク
JR東日本

185系とE657系、東京駅の特急往来

今日は仕事で都内まで行ってきたのですが車窓を行き交う列車を見ていて先日こんなカットを撮っていたのを思い出しました。車両の置き換えが発表になった「踊り子」用185系。常磐線全通と共に増備が決まった「ひたち」用E657系。さながら往く特急と来る...
JR東日本

E217系、ホームを余す11両・・・

市川で見かけた光景です。この時、緩行線を待ってたのですがちょうど目の前に上りの総武快速がやってきました。E217系です。すると・・・あらら?ずいぶんと手前で停まってしまいました。ははぁ・・11両編成かぁ・・・今回は遥か彼方から慌てて戻ってく...
JR東日本

N’EX、再び12連がスタンダードに

東京駅でそれぞれの始発駅からの編成を併結し終着成田空港へは6+6の12連で向かうのが基本だったN'EX成田エクスプレスE259系。いつぞやのダイヤ改正で東京以東でも併結なしの6連で走る列車が出てきました。がやはりオリパラ対策なんでしょうね来...
JR東日本

E257系500番台、ただいま休憩中

E257系500番台です。183系の後を担うべく配置されました。がすいごう、あやめの廃止さざなみの大幅削減等相次ぐ特急削減で幕張でお昼寝している編成が多くなってしまっているように感じます。この日も幕張の東側での目視だけで5編成くらい寝てまし...
JR東日本

E257系2000番台、幕張で待機中

いつも通勤途上で気になってたんです、幕張車両センターで待機し続けているニューカラー俗にいう「踊り子用」E257系2000番台。今日見に行ったらまだ待機しておりましたw。ちょうど同じアングルに収まる場所にもしかしたら共に東海道を駆けることにな...
JR東日本

御茶ノ水行きが消える・総武緩行線2020年に起きる変化

来春のダイヤ改正の概要が明らかになりました。はやぶさ増発、あんまり身近じゃないなぁ・・・あずさ2号がなくなる?これは撮っておきたいなぁ・・・総武緩行線、終日中野三鷹まで?これはモロに地元ネタではないですか!従来早朝深夜の総武緩行線は御茶ノ水...
JR東日本

E217系、冬の朝に

E217系です。いっとき東海道に出稼ぎに出た仲間もいましたが特異な半流線型に3つ目玉、帯色と正面デザインこそ微妙に変更されましたがシングルアーム化されることもなくほぼほぼ原型のまま20数年走り続けてきました。基本、総武快速・横須賀線で天寿を...
JR東日本

185系、緑のストライプ東京駅に佇む

東京駅発唯一の在来線昼行特急「踊り子」。フラッグシップとしてはスーパービューがありますが身近さ、という点ではこの185系の方に軍配が上がるでしょう。いっときブロック塗装に装いを変えたことがありましたがこの3本ストライプに戻ったということは自...
JR東日本

E657系、もうすぐ・・・

ある駅で見かけたポスターです。夜明けの空でしょうか地平線から赤く染まり始めた空を背景にE657系が輝くレールの上をやってくる。震災復興がまた1つ進む。「はやぶさ」が1時間半余りで都心から仙台まで結ぶ今「ひたち」で乗り通す人がそれほどいるとは...
JR東日本

E231系0番代、オリジナル編成健在

山手のお古ことE231系500番台が侵略を完遂しようとしている昨今の総武緩行線。生え抜きのE231系0番代でさえサハとモハが差し替えられて4M6Tから6M4Tへの組み替えが進行中です。そうなると真っ先に淘汰されるのがサハ、しかも今となっては...
JR東日本

E235系、ドットなグラデーション

数を増やした山手線のE235系。私が新宿から郡山に異動した頃はまだ数えるほどしか走っておりませんでした。運転開始の初日も撮ってたのですがあのスタート初日の状況からして随分とヒヤヒヤさせられたものです。で東北巡業wwwが終わって関東に帰ってき...
JR東日本

185系踊り子、ささやかな紅葉と

先日の自分の記事のパクリです(^ ^;;スーパービューもいいけれどやはり庶民としてはこちらの方が親しみがあるなぁ、と。と言いつつもろくに乗った記憶がない・・・もしかすると社内レクや社員旅行でしか乗ったことなかったりして・・・(汗湘南ライナー...
JR東日本

E231系4態・行先いろいろ

天下の大街道・東海道本線です。私もいっとき東海道本線で通勤していた時があり湘南電車の東京行きに毎日揺られておりました。藤沢から横浜までしか乗らなかったのでとりあえず来たのに乗っちゃえば大丈夫。1日2本だけの藤沢始発に当たればそりゃラッキー♪...
JR東日本

251系スーパービュー踊り子、ささやかな紅葉と

ちょいと石橋まで足を伸ばしてみました。平日だというのに道路混んでました。師走なんですねぇ・・・。いつものところに行ってみると空は曇り海の色もイマイチ・・・でも手前の藪がいい感じで秋色♪もう次の紅葉シーズンにはスーパービューではなくサフィール...
JR東日本

185系湘南ライナー、令和の師走を駆ける

気になってしまったので早速撮ってきましたw。雲も多く日の出も遅い条件は良くありませんでしたがストライプの湘南ライナーはほぼ定時に現れました。貨物線ではなく本線経由の湘南ライナー2号。15両編成でもなかなかの乗車率に見えました。東京までおよそ...
JR東日本

湘南ライナーとE217系、懐かしの東海道風景

ほんのちょっと前毎朝当たり前のように見られていた光景。あぁあったあったでも撮ってあったっけ?そんな光景ではないでしょうか。湘南ブロックパターン塗装の185系による湘南ライナー。これを撮りに行った時この後に続く湘南ライナーがことごとく貨物線経...
JR東日本

踊り子、251系と185系と

踊り子、スーパービューもノーマルも来春の置き換えが確定となりました。どちらも登場当時はブルートレイン撮影の合間についでに撮ってた感が非常に強かったです。今となっては懺悔したい気分ですが・・・(^ ^;;で今回のカットはおそらく富士・はやぶさ...
スポンサーリンク