JR東日本 E001形・四季島、赤い鉄橋を行く 四方津〜梁川まで来ました。磐越西線、東北本線以外で四季島を撮ったのはもしかして初めて???ファインダーではよくわからなかったのですがよーく見ると・・・電線だらけwwwもっと高いとこ行かなきゃあかんか(^ ^;;じっくり余裕持って臨まなきゃ。... 2019.11.04 JR東日本
JR東日本 E353系、ここで撮りたかったのだ 10年前の西八王子在住時、朝練といえばこの辺り(裏高尾)に出没してました。EH200・ブルサンの牽くタンカー、E351のスーパーあずさ、よく撮りました。で主役がE351→E353に代替わりしたので是非ここで押さえておきたいと思い始めて早数ヶ... 2019.11.04 JR東日本
JR東日本 E257「臨時かいじ」で駆ける 秋の3連休初日、中央本線は臨時特急大増発。位置情報だけ見てると臨時かいじ9両までしかわかりません。アイコンはなぜかしっかりE353 の顔w。でやってきたのはちょっと懐かしくなってきた武田菱のE257でした。まだ「素」のまんま波動用に取ってお... 2019.11.03 JR東日本
JR東日本 E353系、裏高尾にて ずいぶん久しぶりに裏高尾にやってきました。西八王子在住時は「庭」みたいな場所だったのですが住処が変わるとなかなかそうも行かないものですね。というわけで念願の「裏高尾でE353を撮る」をようやく実行しました。今日は連休とあって臨時列車もその回... 2019.11.03 JR東日本
JR東日本 キハ40、只見線で見た紅葉 最近まで福島県民でした。なのに只見線沿線に出かけたことの何と少なきことよ・・・。千葉に帰ってきてからその沿線のすばらしさに改めて気づくとは・・・。今年の紅葉はどうなんでしょうか。あまりいい話も聞きませんしどなたもアップしてないような・・・。... 2019.11.02 JR東日本
JR東日本 ハロウィン=かぼちゃの日?w 今宵はどうやらハロウィンのようで。おっさんにはもうどーでもいいイベントかなぁ、とwwwむしろかぼちゃといったらこっちを愛でたいです。数年前に撮ったかぼちゃカラーの115系。東京駅でも上野駅でも当たり前のように見れていたこのカラー。この時は両... 2019.10.31 JR東日本
JR東日本 E353系、祝復活 今日28日からE353系のあずさ・かいじが復活したそうです。いつの間にか幕張からその姿が消えていたのでそろそろ?とは思っていましたが今日がその日だったのですね。今日の午後、地元総武本線も全線で運転を再開しました。尽力された皆様に頭が下がりま... 2019.10.28 JR東日本
JR東日本 磐越西線E721系に指定席? 磐越西線のE721に指定席が設けられると聞きました。ははぁ・・・そうきたか、と思いました。私は6月まで2年間郡山にいたのですがいつも気の毒だなぁと思ってたのが磐越西線でした。新幹線で郡山までやってきてさぁ会津若松行くべ!と在来線ホームに降り... 2019.10.27 JR東日本
JR東日本 四街道の「0番線」 先日四街道まで出向いた時ちょっとワンカット。これ「まる」じゃありません「ゼロ」です。以前は大きな駅なら「0番線」ってよく見かけたような気がします。どこかに写真があるとは思うのですが地平時代の金沢駅など0A番線0B番線なんてのがあったように記... 2019.10.20 JR東日本
JR東日本 E353系、ただいま幕張滞在中・・・ 台風通過後の通勤途上、いつも車窓に幕張車両センターを眺めているのですが、ある日チラリとパープルなラインが見えました。E353系です。1日1往復存在する俗にいう「千葉あずさ」の運用をこなすため夜やってきて停泊、翌朝信州に帰っていくというパター... 2019.10.19 JR東日本
JR東日本 E7、夕日を浴びて 台風19号の襲来以降何かと話題にのぼるE7です。最近の報道のおかげで「北陸新幹線ってこの車両しか走れないんだよね」とか「周波数くるくる変わるんだって?」とか「碓氷峠、他の電車じゃ登れないんだよね?」とか今までおよそ鉄道の話題なぞ口にしなかっ... 2019.10.19 JR東日本
JR東日本 祈復活!E353系 先日の台風以降、幕張車両センターの脇をE231で通るたび気になる光景があります。千葉方の群線に留置されているE353系です。台風前に千葉あずさでやってきてそのまま帰れなくなっちゃったんではないでしょうか?ここ2〜3日は手前に255や257が... 2019.10.18 JR東日本
JR東日本 穏やかな夕空 台風が通過した翌日綺麗な夕日を拝むことができました。あんなに荒れ狂い各地に牙をむいていったあの空が今はこんなに穏やかな表情を見せている。天気・天候は恐ろしい。でもその脅威とともに生きてきたのも事実。我々は地球上に住まわせてもらっているんだ。... 2019.10.16 JR東日本
JR東日本 四季島、早朝の磐梯山を望む 昨年の今頃は何かと言うと四季島撮影に勤しんでおりました。早起きできれば喜多方以遠に。ソコソコの時は喜多方近辺で。この時はどうだったのだろう・・・?かなり夜明けが遅くなってきて7時過ぎでもまだ早朝な雰囲気が残っていたような日でした。刈入れの終... 2019.10.10 JR東日本
JR東日本 有楽町、3本並びを狙ってみたが・・・? 東京駅を「のぞみ」と「踊り子」が同時に発車するタイミングが1日に何度かあります。上手く並ばないかなぁ・・・と有楽町で待機すること数分。よし京浜も入れちゃおう!そう欲張って降りかたに移動して待機。・・・すると・・・確かに画面にゃ3本入りました... 2019.10.09 JR東日本
JR東日本 E531、黒川橋梁の紅葉と ちょうど去年の今頃栃木と福島の県境でこんなカットを得ていました。自分的にはこの地を走るE531にまだ違和感ありありだったのを覚えています。もう少し早く生まれていればここを駆ける485系や583系が見れたのに・・・と、ぼやくこと数度www若い... 2019.10.08 JR東日本
JR東日本 E233・E235、架線柱ジャングルを行く 黄色い電車に日々馴染んでいる者からすると青や黄緑はそれはそれは新鮮に映ったものでした。特に以前のように全面塗装だった時代は。今ではラインカラーの面積は小さくなりましたがそれでもインパクトは大きいと思います。今だにこのカラーを見ると「東京に来... 2019.10.07 JR東日本
JR東日本 品川駅、山手留置は剥がされて・・・線路1本もなし・・・ 品川駅南西方です。JRの1・2番線と京急の高架に挟まれた場所にはかつては山手の留置線が敷かれていました。早朝深夜にここで休む黄緑の車両を見た方も多いことでしょう。20世紀の頃、品川駅のある場所に泊まる勤務をしていたことがあったのですが終電後... 2019.10.02 JR東日本
JR東日本 新駅・高輪ゲートウェイ、進捗目撃情報(2019年9月) 行くたびに風景が変わる田町〜品川。かつて東京機関区、品川客車区、田町電車区という名だたる機関があったことなどまるで夢でも見ていたのか?と言いたくなるような変貌ぶりです。その最たるものが新駅。名称をめぐってはまぁ色々とあったようですが駅舎自体... 2019.10.01 JR東日本
JR東日本 185系踊り子、在来線最長編成特急が行く 関東圏にお住いの方なら「15両?毎日乗ってるけど・・・?」って返事が返ってきそうですがさて特急で15両といえば???と問うた時答えられる方がどれくらいいらっしゃるか・・・国鉄末期から平成初期の頃にかけては12〜13両編成の在来線特急が跋扈し... 2019.09.30 JR東日本