JR東日本

スポンサーリンク
JR東日本

フルーティアin福島

フルーティアといえば、磐越西線が主戦場のイメージですが、時々仙台までの長距離を走るときもありまして、何度か見たことがありました。今回たまたま福島駅で見かけたのですが、回送表示だったところから察するに仙センからの送り込みかお帰りだったのですか...
JR東日本

E217系、俊足の離合

総武快速線のエース・E217系です。次世代E235系の投入が明らかになりカウントダウン開始?状態ですがその俊足は衰えてません。緩行線に乗ってるとその追い越していくスピードのすごさを体感できます。でも平成1桁生まれですからねその俊足ゆえにガタ...
JR東日本

B.B.BASEが来た!

BOSO BICYCLE BASE略してB.B.BASEだそうです。確か今日は運転日だなと思い給食センターの裏(あぁ地元民ネタwww)で撮りました。私も、もうちょっと若くて、もうちょっと軽かったら(爆)これに自転車持ち込んで暴走・・・じゃな...
スポンサーリンク
JR東日本

求名駅の209系、夏のひと時

東金線求名駅。ちょうど千葉からの直通がやってくるところでした。209系の6両編成。やっぱり千葉直通は長い編成を使ってるんですね。終点成東までのラストコース。大網行きよりは少なめの乗客を乗せて行きました。しかし・・・ここにこんな大きなマンショ...
JR東日本

E353、総武快速線を行く

1日1本だけの千葉あずさ。E257からE353に置き換えられてずいぶん経ちますが千葉に帰ってきてから全然見てなかったなぁ・・・ということでいつもよりも遠くまで朝練で行ってみました。幕張への入出庫線が並ぶ5線区間。そのど真ん中をやってきたE3...
JR東日本

只見線のキハ40、霧の第二只見川橋梁

郡山にいた頃に撮った1枚です。横着者の私はアプローチが容易な第二でばかり撮ってましたw。でも天気、時間、季節によってこれほどまでに変化があるのか!と教えてくれたのもこの場所でした。山からの霧と川からの霧と。暑いこの季節涼しげな白い光景を見る...
JR東日本

ローカル線の209系、いっときの賑わい

屋根のない猛暑の駅に房総カラーの209系がやってきました。停車位置は屋根のない場所・・・みなさん日陰からワラワラと出てきました。最近駅の上に通路やらショッピングセンターやら色々と載っけるのが増えてますがそんな駅でばかり乗り降りしていたせいか...
JR東日本

Y字分岐のある駅

フラリと立ち寄った東金線の駅。陸橋に登ってみるとそこに見えたのは209系が今まさにY字分岐に突入するところでした。いっとき高速化のためにY時分岐を一線スルー化する件があちこちでありました。東金線だと特急の設定もないから今も残ってるのでしょう...
JR東日本

房総の209系、黄色い列車には黄色い花を

うん年ぶりに訪れた総武本線の小駅。特急も停まらない駅なのにしっかり駅員さんが勤務しておりました。人が集まってきたな、と思ったら上りの千葉行きが入線。その去り際のカットです。コールタールの染み込んだ枕木柵の隙間から黄色い電車と黄色い花を。そう...
JR東日本

試作車900番代健在

昨日の帰路、目の前で1本逃しちゃったのですがそのおかげでこれに乗れました。E231の900番代、昔でいうところの209系950番代ってやつです。山手のお古がガンガン入ってきててもう追い出されちゃったんじゃないかと勝手に思い込んでましたがまだ...
JR東日本

N’EX、緑の海を行く

俗に言うモノサク、正式な電略でいうとモイサクになるみたいですが・・・所用のついでにちょっとワンカット。トンネルを含む直線区間が見通せる場所、あったんですね。こういう時に限って望遠を持ってないという・・・ダメダメカメラマンあるあるをやってしま...
JR東日本

キハE130、木更津に憩う

うん十年ぶりに木更津に電車で来ました。前に来た時は113で来ましたからどんだけ来てないんだ?と叱られそうなインターバルです。ふと見やると久留里線用の車両が休んでました。そういえば彼らが投入される前後に夜明け前の上総亀山に通ったなぁ・・・明け...
JR東日本

E231-500、ふと見ればそこにいる・・・

2年ぶりの電車通勤が始まりました。今までは徒歩通勤でしたから時間に縛られるってかったるいなあーを実感しておりますwww総武緩行線、転勤する前はレアな存在だったE231-500、もう完全に席巻してますね。今のところ9割近くこれに当たります。6...
JR東日本

只見線・第4只見川橋梁を行く

普通ならば只見川に架かる道路橋の方から撮るのでしょうけれどあえて至近距離側から撮ってみました。谷間の狭っ苦しさ感が出たかな、とw。この列車は2両ともクロスシート車。明らかに観光とわかる方々が車窓に釘付け状態で通過していきました。今日は撮りで...
JR東日本

只見線キハ40・静かなダム湖畔

宮下ダムの先に行ってみました。以前も来たことあるよなぁ・・・と思いつつも探れない記憶(苦笑人の気配のないダム湖はそれはそれは静かに静かに佇んでおりました。逆にキハ40のエンジン音がやかましく感じるくらいw今回は晴天よりもむしろこういうしっと...
JR東日本

只見線、雨の第2橋梁

小雨がぱらつく中でしたが第2橋梁に行ってみました。今日は貸切(´∀`)三脚嫌いの私は傘を小脇に挟みながらの手持ち。これは2カット撮ったうちの1カット。昨日よりは川霧が薄かったですがそん時はちょっと車両主体的に・・・今度は朝日さす中会いたいぞ...
JR東日本

只見線のキハ40・水のほとりの会津川口

久しぶりに朝の只見線へ。会津川口には2番列車が待機中。緑と水に囲まれた只見線にはやはりこのカラーがしっくりきますね。静かな谷間にはキハ40のアイドリング音と鳥のさえずりしか聞こえません。いい朝です。
JR東日本

ちょっとそこまで・・・空港第2ビルへ

仕事でちょっとそこまで。で行ってきたのは空港第2ビルでした。相変わらずの変な出口w相変わらずの外国の方だらけw千葉からならホントにちょっとそこまでなんだけどえらい遠くまで来てしまった感がw私は駅やターミナルよりもさくらの丘やひこうきの丘の方...
JR東日本

夜の千葉駅のE231系、静かなる緩行線ホーム

千葉駅緩行線ホームの突端です。コンコースが大々的に変わっちゃって賑やかさが増した千葉駅。でもここまで端っこに来るとまだまだ昔の雰囲気が残ってます。山手線のお古が増えた以外は昔のまま。2年ぶりの電車通勤はこの黄色い電車のお世話になってます。
JR東日本

キハ40の思い出

郡山在住時のキハ40の印象というとやはりこのカラーが真っ先に思い浮かびます。撮った回数は結構ありましたがさて乗った回数は・・・?旅にはいいけど業務には・・・そんな現実も垣間見えた郡山生活でした。
スポンサーリンク