JR北海道 北海道撮影は函館本線キハ40からスタート 津軽海峡フェリーに揺られること4時間弱。津軽海峡を越えて北海道に上陸しました。・・・何年振りだ・・・?フェリーターミナルからほど近いイオンで食材を仕入れ、いざ北上開始。まずは新函館北斗を目指したのですが・・・こっちの車、飛ばしてるなぁ。 2024.11.04 JR北海道北海道旅行2024
JR北海道 津軽海峡、37年前の青函連絡船に想いを馳せながら かつて本州と北海道を結ぶメインルートは青森から函館を結ぶ国鉄の青函連絡船でした。先日引っ越しの際に掃除した時にこんなものが発掘されていました。今も残ってたら躊躇することなく青森駅からコレに乗ってたんだろうなぁ・・・。 2024.11.03 JR北海道北海道旅行2024
JR北海道 E5系&H5系、トレインビューな宿から眺める 奥羽本線沿いに北上してきたこの日。新青森に宿をとっておりました。ちょっとした賭けをしていたのですが見事勝ちました。その成果がこちらです。おぉ!見事なトレインビューな部屋。左下から中央に向けて北海道新幹線、はるか彼方には津軽半島の山々と陸奥湾が見えています。 2024.11.02 JR北海道JR東日本
JR北海道 久しぶりに見たH5系+E6系 1編成離脱してしまってから出会う確率が格段に減ってしまっていたように感じていたJR北海道のH5系。期せずしてファインダーの中に飛び込んできてくれました。パープルのラインと大きな北海道マーク。よく見てくれよ、ひと味違うぜ!と主張しているように感じるのは私だけでしょうか?w なんとかH5系充当列車を行程に組みたいものです。 2024.02.04 JR北海道JR東日本
JR北海道 新函館北斗、点景いろいろ いずれは通過する人の方が多くなるかも知れない新函館北斗。終点時代の栄華を全うしてもらえれば・・・立派なコンコースにはそう思わせる風格がありました。でも線路のほうは早く先に行きたくてうずうずしているように見えたのは気のせいでしょうか。 2020.02.25 JR北海道
JR北海道 キハ40、函館本線砂原回りの旅 本線とはいえども単線非電化区間がある函館本線。札幌を目指す特急もバンバン走ってますが、時には特急よりもキハ40の単行同士の交換の方がサマになる光景も多いようです。 2020.02.24 JR北海道
JR北海道 はこだてライナー、今回は見るだけ・・・ 函館ライナー、まだピカピカでした。今回は行きませんでしたが、今度函館行く時はこれのお世話になるんかし?そのための下見ができました。 2020.02.21 JR北海道
JR北海道 は〜るばる来たぜ!新函館北斗〜(字余りw) 北海道には未だに夜行と連絡船の乗継で行くのが正当だと思ってる私www。新幹線で乗換なしの3時間の旅路は未だに信じられません・・・。 2020.02.21 JR北海道
JR北海道 北海道新幹線の終端 今は新函館北斗が終点となっている北海道新幹線。その「切れてるところ」を見ておきたくて遥々やってきました。駅からここまで誰ともすれ違わず。そんなところからも最果て感が際立った終端見学でした。 2020.02.17 JR北海道