小湊鉄道 小湊キハ200、色とりどりの紫陽花街道を行く 先日も行った場所なのですが、その後まだ咲いてるかな?と気になったので再訪しました。あぁ今年はツイテる♪まだまだ元気に咲き誇っておりました。ここででんでん虫でもいりゃ最高だったのですが・・・。もうちょっと梅雨らしさを満喫できるでしょうか?紫陽花ポイント、もっと探してみるかw 2021.06.29 小湊鉄道
小湊鉄道 超特急つばめ、発車時刻確認中の一コマwww 以前どなただったか改札口を通過するつばめの飛翔する姿を捉えていたカットが頭の片隅にあったのかもしれません。が、やっぱり速いです、飛ぶつばめ。新幹線撮る方がよっぽど楽ですw。こんな風にのんきに休憩する姿を初めてみたので、思わず撮ってしまった1枚です。本当に時間を確認しているようでしょ?www 2021.06.22 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、一番列車始動前の午前5時の上総牛久の光景 まだ一番列車が動き始める前の早朝の上総牛久の光景です。午前5時でももうこんなに明るいんですよねぇ。それもそのはず、夏至の直前、一番昼間の長い時期。コロナじゃなければ撮影可能時間帯が一番長い時期で一番嬉しい時期なんですが(^ ^;;コロナが収まったらここ1〜2年分の鬱憤晴らしで忙しくなるでしょう。待ってろよぉwww 2021.06.21 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、緑いっぱいの上総川間の6月のある日 関東も梅雨に入りました。そのせいか休日に晴れる確率、下がりましたねぇ・・・。今日も案の定朝は大雨でした。梅雨が明けるとともにコロナも大人しくなれば一番いいパターンですが、さてさて。ま、単独行動メジャー地回避は以前からやってたことなので、根本的には大して変わってませんが、やっぱり堂々と出歩きたいですもんね。 2021.06.20 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、小雨降る山間の無人駅にて 色々と撮り尽くされた感のある上総大久保。でもまだなんかあるんでない?との思いのもと、ない頭を絞りました。時節柄無人の列車が多いですが、これもこの時の記録。後の世で「あぁ・・・」と思っていただければいいのではないかと。特別な列車ではないからカメラを向けたいのです。通りすがりの方には理解されにくい事柄ですが。 2021.06.17 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、月崎到着・停車・発車 小湊の月崎です。ここでも紫陽花なかったっけ?と行ってみましたが見事に空振り(^ ^;;車両狙いに切り替えて3カット撮ってみることにしました。普段の生活圏内ではステンレスカーばかりなので、鉄の塊にペンキ塗った車両を見るとなぜかホッとします。無茶苦茶な言い方しちゃいましたが、やはり鋼鉄のほうがいいですわ。 2021.06.09 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、早苗たなびく上総鶴舞の田を横目に 上総鶴舞の田んぼ脇に来ました。線路に近付かなくとも風に揺れる早苗がキレイだったので、キハ200にはピントを合わせず早苗を主役にして撮ってみました。社会は停滞してるけど、稲は順調に育ってるなぁ・・・。この日も周囲に誰もおらずこの景色貸切でした♪。相変わらず密とは無縁の撮影行でありますw。 2021.06.08 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、白い紫陽花、赤い紫陽花、色とりどりな沿線を行く 小湊沿線の紫陽花です。1つ前の記事の場所から数十mくらいしか離れていない場所ですが、こちらには白い紫陽花も咲いていました。どっちの紫陽花がキレイか?うーんどちらも捨てがたい・・・。そう思わせてしまうから花言葉が「移り気」なんてのになっちゃったんでしょうか?・・・結論が出ないまま次の紫陽花を探しに行きますwww 2021.06.07 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、紫陽花の季節到来、沿線の咲き具合は??? 紫陽花。撮ろうとするといつももう萎れている状態にばかり遭遇していました。が、今年はまだ元気に咲いている状態のうちに会えることができました。今年は運がいい。まだ見頃まではちょっと早かったみたいですが、とりあえずいい色いただけたな、と。また来週行ってみようか。花とのデートもなかなかいいもんですわwww 2021.06.06 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、久しぶりに線路沿いの花と戯れる やはり晴れた日に撮った写真は色も鮮やか、撮ったときの気分も晴れやか。これ以上の精神的快感があるでしょうか?(大袈裟か・・・)コロナ禍でも満員電車で都心通勤やってるとやっぱり違和感が溢れます。人間の生活ってこんなんでいいのか?って。そういう時は花を愛でるに限るな、最近そう思うことが多くなってきました。 2021.05.24 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、深い緑の森を抜け終着・上総中野にのんびりと到着 久しぶりに上総中野でキハ200の到着シーンを撮ってみました。私にとっての遅めのGW・4連休の初日でしたが、天気も良く、沿線の緑がとても映えていました。西の方では早くも梅雨入り。おそらく関東も早くに突入するでしょうね。その前に好天のもとでこんなカットが得られてよかったですわ。太陽光線ありがたや、ですw 2021.05.19 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、月夜の晩に夜汽車が走る、田んぼに姿を映しつつ 朝型生活が身についている私。なかなか夜間撮影ってする機会がありません。撮影旅行に出かければしますけど、今はそれも叶わぬ夢・・・。この日はたまたま夜行列車?の撮影に出たので久しぶりの夜間撮影となりました。これからどんどん闇が増す時間の雰囲気。久しぶりに味わいました。真昼間よりこういう時間の方がいいなぁ。 2021.05.07 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、薄雲越しの日の出をバックに上総三又の水田地帯を行く 上総三又です。この日も水鏡狙いで出かけたのですが・・・さざなみに邪魔されました(T^T)さざなみって廃止されたんじゃなかったっけ?(←それ違急遽水面から太陽に主旨替えし挫けそうになりながらもなんとか撮りました。小湊沿線、本当色々な光景を見せてくれるので何年通っても退屈しません。沿線に安い物件ないかし?www 2021.05.02 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40、小湊カラーのキハ40を一目見たくて五井を再訪しましたが・・・ なかなか会えません。小湊カラーに着替えたキハ40 2に。なのでいまだにあの塗装は「ウソ電」いやいや「ウソディー」なんじゃないかなんて疑心暗鬼が頭を擡げる始末・・・。ま、1つくらい楽しみは先の方がよろしいのかもしれません。それまでは地道に地道に活動することといたしましょう・・・。 2021.05.01 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40急行「さと山」踏切でライトアップ!HMがようやく見えました 数回にわたってお届けしてきました小湊鉄道キハ40によるデビューイベント・急行さと山の姿。今回が最終回です。久しぶりによく撮ったなぁ・・・。考えてみたら、昨年の春以降「撮った!」という充足感のある撮影行、できてないですもんねぇ・・・。今年のGWを生贄として差し出しますんで、はよ平穏な日々をくだされ。そう思う日々です。 2021.04.28 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40急行「さと山」夜の森の真ん中の上総大久保に到着 しつこくキハ40使用による夜行急行さと山です。結局追っかけてしまいました。三叉や川間は全然人がいなかったので、調子に乗って南下したのですが・・・里見は密。おいおいヤベーぞ、というくらい。なので通過して大久保まで行ってしまいました・・・。ここもあちこち人がいましたが。孤独の撮影、まだまだ修行が足りないようです・・・。 2021.04.27 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40急行「さと山」を闇の上総三又でも捉えていました 金曜の晩に運転されたキハ40使用の急行さと山。どこ行っても真っ暗でしたが、それでもなんとか証拠写真レベルではありますが、間違いなくキハ40とわかるカットを得ることができました。道中コンビニにも寄らなかったので全く誰とも接触せず。いいのか悪いのかわかりませんが、今の状況下ではよしとしなければ・・・ 2021.04.26 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40急行「さと山」定期列車の先頭に立って水鏡を演出しつつ晴天の上総路を行く 前日、夜行の急行さと山も撮ったのですが、やはり「青空の下で見てみたい」の一念でサクッと撮ってきました。家を出てからわずか2時間半でミッション終了。近くてよかった。昼だったので水鏡はイチかバチかでしたが、日頃の行ないがよかったせい?かまずまず。久しぶりに気持ちよく撮ることができました。 2021.04.25 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40急行「さと山」を真っ暗闇の上総川間で出迎えました キハ40が走り始める、というので見てきました。例によって密になりそうな場所回避は大得意なので、この場所でさえ全くの無人でした。24日の日中走行時はえらいことになるだろなぁ・・・。そこを避けるための金曜夜の出動でした。さて、イベント的ではなく、普通に走ってくれるようになるのを祈りつつ、というところです。 2021.04.24 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、上総三又での水鏡をもう1丁!鏡のような水面に心洗われました・・・ 4月18日時点で、早くももう田植えが終わった田んぼがポツポツ出て来ました。サラな水鏡シーズンはひと段落、でしょうか。ま、早苗があっても綺麗なんですけどねw。これからは刻一刻成長していく稲達との競争ですね。どの時点が一番綺麗に撮ってあげられるか。車の単独行で密を避けながらの隠密な初夏となりそうです・・・ 2021.04.22 小湊鉄道