成田スカイアクセス 名車?迷車?京成3150形に乗ってみました・・・ 今頃ようやく京成グループ最新車両3150形に乗って来ました。新たな顔つきと他にはない?スーツケース置き場を備えたアクセス特急用車両。実際に使ってる方も見られましたがどう使うのが一番いいんでしょうね?また観察してみたいなぁと思った次第。さて120km/hを堪能しつつアクセス特急しか停車しない未下車駅の成田湯川へ。 2022.01.22 成田スカイアクセス
北総鉄道 印旛日本医大からアクセス特急3150形に乗って・・・ 特徴的な駅舎の印旛日本医大から成田スカイアクセスに乗ってみました。以前この駅から乗ったのはまだ終点だった時代でしたから10何年ぶり???スカイライナー で通過したことはありましたが、ここから成田空港方面へは初乗車。やはり降り立たないと見えない景色は多いです。正月早々今年の方針が定まりました。さてどこで降りた・・・??? 2022.01.21 北総鉄道成田スカイアクセス
成田スカイアクセス 成田スカイアクセスの京成3050形、オレンジの姿はいつまで??? 最新鋭3150形が増備されるたびにスカイアクセス仕様を解かれて本線運用に転勤してくる3050形。自分的には以前の青い姿の方が空につながる列車的なイメージが濃かったと感じるのですが・・・。スカイライナー ともお揃いの青系でしたからねぇ・・・。そのうちスカイライナーがオレンジ色にされやしないかとちょっと恐れてたりしてwww 2022.01.20 成田スカイアクセス
京成 京成3050形、オレンジの装いのまま本線運用に就く オレンジ色のスカイアクセスカラーを、京成のオリジナルカラーに塗り(貼り?)直してから本線運用に転勤していた京成3050形。ですが直近転勤組の3054編成はオレンジ色のまましれっと本線運用に就いております。たまたま自宅近くでそのお忍び運用wを捉えることができました。ファン的には見た目楽しいのですが、一般の方、混乱せんか? 2021.10.31 京成成田スカイアクセス
北総鉄道 都営5300形、もう最後の1編成だって? 自社線内のみならず京急、京成、北総の各線を縦横無尽に駆け巡っていた都営浅草線の5300形。もう残り1編成だそうです。何気に運良く目にする機会が多かったせいか、数を減らしていることを現実として感じられないままでした。この日は運が良かったです。「さぁ撮ってくれ」と言わんばかりの登場タイミング。ご希望通り昇華させました。 2021.09.26 北総鉄道成田スカイアクセス東京都交通局
京成 KENTY SKYLINER、夏空の千葉ニュータウンを行く 今2本ラッピングされているスカイライナーのうちの1本です。KENTY SKYLINER。昔ならもう定年になろうかという年齢のおっさんにはジャニーズ系は嵐くらいまでしかわかりませんwもちろんAKB系統もさっぱり(^ ^;;でもこれで鉄道に目を向けてくれる人が増えるといいなぁ。そんな長閑なことを考えながら撮ってた1枚です。 2021.08.04 京成北総鉄道成田スカイアクセス
京成 AEスカイライナーおそらく回送???、北総線内の桜の回廊を行く 終盤戦になってから訪れた北総線の桜の回廊。先日の雨でどうなったでしょうか・・・?もうちょっと早く気付けば良かったなぁ、というのはよくある話。もう今から来年のプランを練っておかねば。あぁまたしても鬼が笑って喜ぶようなことを考えてしまった(^ ^;; 2021.03.30 京成北総鉄道成田スカイアクセス
京成 AEスカイライナー、土曜の朝の北総線内の桜の回廊を行く 何度も通ってたはずなのに、この桜のあたりで撮ったことがありませんでした。ちょっと散り気味、ちょっと枯れ草目立ち、よくを言ったらキリがありませんが、次はこうしたい!次はもっとこうしたい!があるうちはまだまだ撮っていけるかし?本当、この季節はどこでもドアが欲しいです。 2021.03.28 京成北総鉄道成田スカイアクセス
北総鉄道 成田スカイアクセス・三役揃い踏み?久しぶりの日中走行シーン撮影 たまには日中高速走行シーンを撮らないと、と思いリハビリ?に行ってきました。誰もいない陸橋上。ここで鉢合わせになったこと、ないなぁ・・・。今年も貸切野郎の運はついてまわってきているようです。特に今の時期群れて撮るなんてナンセンス。と、いつも思ってます。気分はルビーの指輪ですわwww 2021.02.17 北総鉄道成田スカイアクセス
京成 3連休はAE10thヘッドマーク三昧 山の日がらみの3連休。どこかに行こうか?という気にもならず近場でHM付きAEを撮ってました。やはり誰もいない貸切な場所で撮ってると気が晴れますね。コロナのせいでますます人がいる場所嫌いに拍車がかかっているような気がします。 2020.08.10 京成成田スカイアクセス
京成 成田スカイアクセス10周年、スカイライナーversion 成田スカイアクセス10周年記念ヘッドマーク、これを掲げたスカイライナーAE3編成、なかなか出会えないんですよねぇ・・・と思ってたら、この日はあっさり出会えてしまいました。やはりヘッドマークが付いているとより「しまって」見えますね、この車両。さぁ次に出会えるのはいつ!?挑戦の日々は続きます(^ ^;; 2020.08.06 京成北総鉄道成田スカイアクセス
京成 成田スカイアクセス10周年、3100形version 成田スカイアクセス10周年記念ヘッドマーク、3150形バージョンをようやく撮ることができました。この日はこの直後にアレも撮影に成功しているので大当たりの日。来る日は来るけど空振る日はとことん空振りますわ。ヒット数上げたいけど今のご時世では出撃そのものが・・・あぁ悩ましい・・・ 2020.08.05 京成北総鉄道成田スカイアクセス
京成 京成3500形、成田スカイアクセスを駆ける 久しぶりのイベント列車撮影。でもね、私が行く場所っていつも誰もいなくて貸切なんですよ。この後通りかかった印旛日本医大の陸橋上は絶対クラスター発生しただろと言いたくなるような超密集状態が発生していました。誰もいないところで撮った方が気分いいなぁと思うのは私だけなんでしょうか? 2020.08.01 京成北総鉄道成田スカイアクセス
京成 成田スカイアクセス10周年HM、ようやくGET! 願えば叶うもんですね。成田スカイアクセス10周年ヘッドマーク、今日の仕事の帰路捉えることができました。昼休みに確認できた今日の運用、うーん、昨日がこうだったらよかったのに・・・(T^T)願いは徐々に叶うもの、そう考えて明日からも頑張ります。 2020.07.21 京成成田スカイアクセス
京浜急行 成田スカイアクセス、青赤青!カラフル 成田スカイアクセス(北総線)を行き交う車両たちはなんともカラフル!久しぶりの太陽光線下だったせいか、いつもより一際カラフルに感じたように思います。赤組と青組に分けてみましたが・・・3150は赤組、AEは青組でしょうね。 2020.07.20 京浜急行北総鉄道千葉ニュータウン鉄道成田スカイアクセス
京成 成田スカイアクセス10周年HMはどこに消えた? 18日の早朝になんとかワンカットだけ撮ることができたAEの成田スカイアクセス10周年ヘッドマーク。その後なかなか出会えません(T^T)。でもまぁ今週は休日も多いし、そこでなんとかなるさ。・・・と考えるようにしておりますwww。 2020.07.20 京成成田スカイアクセス
京成 NARITA SKY ACCESS 10th ANNIVERSARYスカイライナー編 走り始めてもう10年、成田スカイアクセスが開業10周年を迎えました。予想通りヘッドマークが付いた!というので早速出かけたのですが・・・運用わかった途端に宗吾にお隠れになってしまうという・・・。まあまた晴れた日に捕まえてやるさ!と強がってみた雨の朝でした(T^T) 2020.07.18 京成成田スカイアクセス
成田スカイアクセス 3150、高砂に佇む スカイアクセスの3150です。ダイヤ改正以降なかなか会う機会がありませんでしたがふらりと出向いた高砂で予期せず目の前に現れました。もうすっかり当り前の光景として馴染んでしまったのかカメラを向けている人はいなかったような・・・淡々とでも着実に... 2019.11.13 成田スカイアクセス
成田スカイアクセス 青い3050 → オレンジの3050、ついに見た! ちょっと忙しかった今週。気分転換に散歩に出たのですが初っ端から運が良かった!なんと!早速オレンジに装いを改めた3052がやってくるではないですか!ビビって早めにシャッター切っちゃいましたwwwやはり頭の中で描いていた姿と今目の前にいる本当の... 2019.11.09 成田スカイアクセス
成田スカイアクセス 京成3150、日本最長のメガソーラーを横目に 数年前に成田新幹線計画地に作られた細長い太陽光発電所。改まって見たのは初めてでしたが・・・見事に長いですねぇ・・・本来ならば現在の京葉線東京地下駅を発車した新幹線がここを走ってたかもしれなかったんですよね。でも今は代わりにスカイライナーが遜... 2019.10.30 成田スカイアクセス