新京成 新京成新津田沼駅の0キロポスト 久しぶりに新京成に乗りました。そうだ、新津田沼であれを見ていこう。そう、新京成の0キロポスト。今は京成津田沼〜松戸という路線ですが、もとを辿ればここ新津田沼から薬園台までの間でスタートした路線でありました。普段の運転形態見てると忘れそうになりますね。3回も移転した新津田沼の流浪の歴史を改めて紐解くのも面白そうです。 2021.11.06 新京成
京成 「うすい」と「くぬぎ山」ひらがな表記の行先2態 地元・京成津田沼で見かけたひらがな表記の行先2態です。漢字じゃ読めねえ&漢字じゃ紛らわしい、の解消策なんでしょうね。ま、それでも間違える人は間違えるw。チコちゃんあたりに一度ぶっ飛ばされた方がいいのかもしれません。そんな電車がたまたま隣同士の線路上に並びました。これはまたとないチャンス。またとない偶然に感謝感謝です。 2021.10.03 京成新京成
新京成 新京成80000形、なぜか最近よく出会うんです、狙ってなくても・・・ 地元津田沼から出ている新京成。分岐もなく優等列車もないシンプルな路線ですが、何気に新型車両導入は積極的。でもこの80000形登場のニュースを見た時は最初はウソ電かと思いましたわw。いずれは増備されて新京成の主役になっていくことでしょう。そういや最近沿線で撮ってなかったなぁ・・・。また鎌ヶ谷あたりまで行ってみようかし。 2021.04.13 新京成
JR東日本 津田沼の光景・総武線と新京成のクロスシーンを狙ってみたが・・・ 立体交差の場所で双方に列車が来るとなんか嬉しいものです。その魂胆のもと総武線と新京成のクロスシーンを狙ってみたのですが・・・。冷たい風の強さに根負けしてしまいました(^ ^;;もう少しあったかくなったらまた狙ってみようか?別の場所からトライするか?そんな作戦タイムが楽しくもあり、ですw 2021.02.16 JR東日本新京成
新京成 8月8日ということで・・・新京成8800形 久しぶりの日付ネタです。8月8日ということで8888を掲げていた新京成8800形を。くぬぎ山在住時、何気にこの車両お気に入りでした。縁起良さそうですもんね♪オール末広がり。少しでも世の中良くなりますよう・・・。 2020.08.08 新京成
新京成 新京成8800形、幕張車両センター脇を行く 最近京成千葉線をふと見ると、ピンクの新京成車両が走っていることの方が多いような気がしてます。半々くらいのはずなんですが、私はピンクと縁がある? 2020.02.09 新京成
新京成 新京成80000形、急曲線を行く 新京成80000形の運用と自分の運用wなかなか噛み合いませんでしたがようやくこの日噛み合いました。タモリ倶楽部でも取り上げられた新津田沼〜京成津田沼の急曲線。元はと言えば営業線、というよりも上記区間の連絡京成第2工場への連絡この2つのために... 2020.01.09 新京成
新京成 新京成80000形、運転開始!(2) 地元・新京成の新車・80000形の運転が始まったのは12月27日のこと。それを思い出したのが28日の日も暮れかかった頃だってんだから地元思いが聞いて呆れますよね(^ ^;;であわてて出動した次第。なんとか明かりのあるところを見つけてシャッタ... 2019.12.29 新京成
新京成 新京成80000形、運転開始! うっかりしてました。昨27日から運転開始していた新京成80000形。2日目の日が暮れてから思い出しました(^ ^;;で新京成のHPで運用を調べいざ京成津田沼へ。情報通りのダイヤでピンクの新車はやってきました。今日のところは見学レベル。明日明... 2019.12.28 新京成
新京成 新京成、鎌ケ谷市内の高架化取り残され直前状況 少し前に新京成、鎌ケ谷市内の高架化進捗状況/という記事で新京成下り線が高架化された現状をお伝えしました。で今度はまだ高架化されていない上り線の地平時代最後の姿をお伝えしようと思います。まずは鎌ヶ谷大仏をでてしばらくのところ、ここからいよいよ... 2019.11.27 新京成
新京成 遠くに新京成8000 日没後、上野方から京成津田沼を望みました。千葉線折返しの3000のテールライトが煌々と映える向こう側に新京成の8000が見えました。最近ピンク化が著しい新京成ですがかつての標準色であるベージュに茶帯の編成もまだ残ってたんですね。今更ながらに... 2019.11.19 新京成
新京成 新京成N800出現 最初「N800」と聞いた時新幹線車輌にそんなのあったっけ?と勘違いしたのは私ですwww頭に「N」を冠する形式って稀少なんではないでしょうか?基本の素体は本家・京成の3000とほぼ同じ。カラーリングで随分と印象が変わるものですね。私がくぬぎ山... 2019.11.16 新京成
新京成 新京成、ホーム6両化? 半月ぶりくらい?に新京成に乗りましたがあることに気づきました。「ホーム上に柵ができてる・・・」8両運転がなくなってしまった現在、8両分のホームは無用の長物・・・。鎌ヶ谷大仏や新津田沼、京成津田沼は未着手でしたが今日のカットのくぬぎ山のように... 2019.11.16 新京成
新京成 新京成、80000形とピンクの軍団 京成の3100と共に姿を現した新京成の80000。最初はウソ電じゃないの???なんて思いましたがいやいやほんとにピンクの装いで登場しちゃいました。最近本線上で試運転やってると聞いたものでくぬぎ山まで行ってみました。したらば・・・いました!他... 2019.11.15 新京成
新京成 8両編成はもう来ない・・・ 先日新京成の鎌ヶ谷大仏で電車待ちをしていたところ足元のピンクの警告に目が止まりました。「この先に電車は止まりません」京葉線のホームで「この先に武蔵野線は止まりません」の表記をよく見ますが、そちらは8両の武蔵野線だけ止まらないんであって10両... 2019.10.10 新京成
新京成 鎌ヶ谷大仏、今も残るシーサスクロッシング 「鉄道-分岐器類用語」においては「シーサースクロッシング」と規定されているそうです。(Wikiで調べてみました)ま、普通にシーサスシーサスって言ってますがwww新京成の鎌ヶ谷大仏。この津田沼方にこの両渡りのポイントが設置されています。これ、... 2019.10.05 新京成
新京成 新京成、鎌ケ谷市内の高架化進捗状況 新鎌ヶ谷まで北総線でやってきましたがこのまま乗ってくと私の住処・津田沼からどんどん離れちゃうので新京成に乗り換えることにしました。あぁそういえば新京成も高架化工事真っ最中でしたっけ。先ほど乗ってた京急600による印旛日本医大行きの最後尾から... 2019.10.04 新京成
新京成 タモ◯倶楽部にも出た急カーブ ちょっと前の某番組wでも紹介された新京成の急カーブです。新京成が鉄道連隊の施設を利用してできたとか新津田沼の移転の歴史とか習志野市内での話題は尽きませんが先日タ◯リ倶楽部でもこの習志野市内の急カーブが取り上げられておりました。以前はお社があ... 2019.07.09 新京成