E657系、三河島で梅と桜の共演

JR東日本
スポンサーリンク

大塚駅前から都電に乗って飛鳥山に抜けました。
が、
なんじゃこりゃ?
な、とんでもない人出。
春休みで
日曜日で
天気も良くて
桜も満開で
・・・そりゃ無理もないですよねw。
飛鳥山公園横断は諦めて
遠回りして王子駅へ。
都電を跨ぐ陸橋も
JRを跨ぐ陸橋も
人が多くて通り抜けるのがやっと。
こりゃ撮影どころじゃないな、
ということで、
絶対混み合っていない場所でお花見することにしました。
それは・・・

常磐線の三河島。
線路の南側にちょっとした桜並木がつづく駅。
以前、まだ651系が走っていた頃にも来たことがありましたが、
その頃とあまり変わっていない?
さすがに走る車両はみんな変わってしまいましたが、
E653系フレッシュひたちの復刻カラーを施されたE657系が
何気にここの風景に馴染んで見えました。
最初にやってきたのは赤い編成。
これって確か偕楽園の梅のマークが付いていなかったっけ?
というわけで最後尾も撮ってみました。

原版を拡大してもよくわかりませんでしたが(おいおい)
どちらにしても
梅で有名な偕楽園をモチーフにしたカラーリングなのだから、
梅と桜の共演
ということにしていただけませんか?w
そんな遊び心を持って見ていると
電車ウォッチングも一味違って見えるかも???

2025年3月30日
常磐線 三河島
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#E657系
#三河島
#線路際の桜
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR東日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク