6月17日から異常事態となっていた
山形新幹線つばさ。
やっとというかなんというか
8月1日(正確には8月2日か?)から
定期列車は通常運行に戻る
とのアナウンスがありました。
一応大本営発表ではありますが、
ニュースに対するコメント等も見ていると、
原因はやっぱりなんだかあやふやなところが多いみたいですね。
E6系こまちの分離事故の時もそうでしたが、
発生原因について一般利用者にも
「そうだったんだぁ」
と納得してもらえるような説明は必要だと心得ますが、
どうもイマイチそういうところが寸足らずなようで。
電気の分野で生きてらっしゃると思しき方々の
いろいろなご指摘を見るにつけ、
果たして真実やいかに?
ってな感じですもんねぇ・・・。
とりあえず
この先に控えし
お盆輸送の真っ最中に再発
なぁんて絵に描いたような悪夢にならんことを
祈らずにはいられません・・・。
今回の写真は
東京07:12発やまびこ123号に
11〜17号車として連結された
E8系を秋葉原で撮ったものです。

編成番号がG4と見えますので
これは今回問題になった最新増備車ではなく
初期に投入された編成ですね。
このころの編成は大丈夫なはずですが
万が一に備えてE5系との併結運用のみをこなす運用に
充当されているようです。
仙台じゃなくて
山形に行きたいだろうにねぇ・・・。
どちらにしても
利用者共通の願いは
「安心して乗りたい」
それに尽きると思います。
大船に乗ったつもりでいたら泥舟だった
なぁんてことがないよう
安心・安全をください。
切なる願いです。
2025年7月21日
東北新幹線 東京〜上野
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
#山形新幹線
#E8系トラブル
#わかりやすい説明
#RAILRAILRAIL
コメント