京成・大神宮下駅、高架化前の光景

過去ポジ・京成

関東の私鉄の面白い共通項。
乗降人員の多い基幹駅の手前には必ず大きなカーブがある(上り列車基準)。
あ、私の勝手な持論ですよw。
西武新宿線の高田馬場の手前。
京急本線の横浜の手前、品川の手前、
京王と小田急の新宿の手前もそうだし、
京成の船橋の手前もそうです。

京成です。
京成本線の場合、
そのカーブは1駅手前の大神宮下から始まります。
国道14号線沿いから船橋の中心部に向かって進路を変えていくのですが
その曲がり口に今回取り上げた大神宮下駅があります。
その高架化工事の模様を撮ってありました。

船橋大神宮に通じる踏切のある駅東側から船橋方面・西方を撮ったものです。
高架化なった今も相対式2面2線構造ですが
高架化前も同じ構造でした。
しかし
このカットでわかるかなぁ・・・
下り線の外側にもう1本線路とホームが準備され始めています。
そう
高架化工事中は下りホームを島式の1面2線式に改良して対応していたのです。

使わなくなった上りホームから順次高架化して行ったのです。
島式ホーム化された時のカットもどこかにあると思うんですが・・・。
ここも高架化工事が終わるまで10年くらいかかってたのかなぁ・・・。
この光景を覚えてる方も減っちゃったでしょうね。
ではおまけで
高架化前の大神宮下を通過するAE100形スカイライナーと
飛行機マークと白字幕が懐かしい3600形特急です。

おそらく1997年ころ
京成本線 大神宮下
おそらくcanonEOS-1NHS EF70-200mmF2.8L USM
EF20-35mmF2.8L

コメント