三岐鉄道751系、のどかな午後の車窓から

三岐鉄道
スポンサーリンク

貨物鉄道博物館の見学を終え、
三岐鉄道丹生川駅から三岐線に乗ります。
おぉ
やってきたやってきた。

西武顔の751系。
幸い
車内は空いているうえに、ほどよく冷えていました。

スペシャルな列車もいいけれど、
こういう貸切状態も贅沢だわぁw。
そのうち
こういう形のある切符も
贅沢品になるかもしれませんね。

そうこうしているうちに
沿線の中核駅・保々に着きました。

確かここには車庫があったよな。
ちょうど最後尾に乗っていたので
後部の窓に張り付いてみました。
ここにも211系が留置されていますね。

切妻の西武顔も見えました。

コレはもう完全に西武車だw。

211系改め5000系の姿も見えました。

車庫のある駅は見ていて飽きません。
しばらく行くと
再びの電気機関車。

黄色い帯を巻いていない
古風な姿の機関車もあったんですね。
JRに繋がる線路が分かれていくと
代わりに近鉄の線路が近づいてきました。

確か昔は国鉄富田行きもあったんだよなぁ・・・。
そんなことを考えていたら
終点・近鉄富田に到着です。

ホーム上に
近鉄乗り換え用のICカードリーダーが設置されていて
多くの人がタッチして乗り換えて行きました。
自分もそうだったんですがw。

これにて
員弁川の左岸右岸を巡る
三岐鉄道の旅は終了です。
さ、
帰るぞw。

2025年9月7日
三岐鉄道 丹生川〜近鉄富田
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14

#三岐鉄道三岐線
#751系
#車庫のある駅
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
三岐鉄道
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク