本当だったら3連休だったはずの
10月2週目の週末。
今年はスポーツの日が7月に引っ越してしまったことで
なんと!
祝日が1日もないなんとも色気のない月になってしまいました(T^T)
そんな週末でしたが
久しぶりに珍しく通勤以外で都内に出かけておりました。
目的地は三ノ輪だったのですが
ちょっと足を伸ばしてこんなところへも。

東京メトロ日比谷線の北端に近いところ。
南千住を出た都心行きの電車が地下に潜らんとする地点です。
行ったことがなかったので
地下に突入する姿が見えるんかし???
そう思って行ったのですが・・・
防音壁は遙か高く
しかも工事のための建屋まで載っかっておりました。
こりゃだめだ・・・
そう思って脇を見ると
「日比谷線内に防水ゲートをつけます」
工事内容の看板にはそう書かれていました。
なるほど・・・。
災害対策か。
特に東京の東側は多くの河川や0メートル地帯等
水害が危惧される場所が多々あります。
水は当然低いところを目指して侵攻してきますから
地下鉄の入り口なんか格好の標的になってしまいます。
その防御のための工事が行われていたんですね。
今後あちこちの地下鉄の入り口に
こんな感じで防水ゲートの設置がデフォになるでしょう。
その準備期間の記録になるな。
そう思いシャッターを切りました。
災害など発生せず
いい意味での無駄な投資になることを祈りつつ・・・。
で
やっぱり車両も見ておきたい!
と思い
南千住から電車に乗って小菅に移動。
すっかり顔ぶれが入れ替わった日比谷線の車両を何枚か撮りました。

東京メトロの13000系。
まじまじと見たのは初めてだったかも。

東武の70000系。
私的にはこちらの方が好みだなぁ。
側面の赤とピンクのブロック模様が可愛いというかオシャレというかw。
あ
東急の車両撮り忘れた・・・(^ ^;;
次回はじっくり撮りに来よう。
最近あちこちで鉄道に関わる災害多いですが
そんな目に遭わず
定時運行で走ってくれますよう・・・
そうでなければ我々の趣味は成り立ちませんからね。
安全確保をした上で。
これが第一命題です。
2021年10月10日
東京メトロ日比谷線 南千住〜三ノ輪
東武スカイツリーライン 五反野〜小菅
canonEOS R5 RF24-105mmF4L IS USM
コメント