米子駅で夕練(3)この駅だけかも?珍4景

JR西日本
スポンサーリンク

雨が上がった米子駅で夕練をしていました。
ホームから見える
普段見ることがない車両たちに気を取られっていましたが、
目をホームに転じると、
これまた興味深い光景が多々ありました。

まず1つ目。
米子と言ったらこれでしょうという光景。

境線ホームにあったこの看板。
漫画家の水木しげるさんが育った境港に由来する
水木しげるロード。
大雨の中境港の街中を通ったのですが、
商店街は妖怪だらけ。
途中で立ち寄った米子空港もこんな感じでした。

ちょっと無理やりトリミングしてみましょう。

飛行機に鬼太郎と目玉親父が跨ってますね。
ちなみにこの日のお供はコレでしたw。

そして2つ目。
以前サンライズ出雲車中からも見つけていたコレです。

八雲立つ出雲国を体現しているんでしょうか。
割と新らし目だったので
駅舎改築時に作られたのかもしれませんね。

3つ目はちょっと古めかしいこちら。

この文言のノリは
国鉄臭プンプンですねw。
あの頃は「旅は国鉄で」のような
もっと鉄道使ってくれよぉ
という空気が充満していましたが、
昨今の某アルファベット2文字の会社は
あんまり使ってくれるな
という空気が増えているような。
切符を売っている場所はどんどんなくなるし、
遠くへ連れて行ってくれる列車もどんどんなくなるし、
最近なんだかちょっと方向性が???だな、と。

最後4つ目。
希望の兆しとなるか?

この駅にもありました。
WEST EXPRESS銀河の乗車案内。
先日紀南コースに乗ったのは記事にしましたが、
数少ない遠くへ連れて行ってくれる列車。
ただ、
運転日が非常に少ない
定員が少ないので、サンライズ以上にチケット入手困難?
と、ちょっと、いや、かなりハードル高め。
ああいう列車が
乗りたい時に乗れる
というのは叶わぬ夢?
今はまだ模索中でしょうから、
来るべき未来に期待・・・していいんですよねぇ?

撮影後ベンチで一息。
過去と未来と
いろいろ考えさせられた光景でした。

2025年10月16日
山陰本線 米子
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
RICOH GRⅢ
Apple iPhone14

#米子駅
#水木しげる
#ゲゲゲの鬼太郎
#八雲立つ
#WEST EXPRESS銀河
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR西日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク