先日の5月17・18日に静岡に行っておりました。
東静岡のグランシップで行われたトレインフェスタに
七鉄の会として写真展示で参加するためでした。
見にきてくださった方、お礼申し上げます。
で、
2日間の行程を終えて静岡に1泊。
翌早朝に静岡駅に朝練に出向きました。
04:30ころ、
在来線の改札が稼働すると同時に入場、
上りサンライズを撮るべく
静かで誰もいないホームでスタンバっていると、
何やら新幹線ホームの方から聞きなれないエンジン音。
運行開始前に通る確認車か?
と思ったのですが、結構編成長が長い。
しかも複数の編成が移動しているよう。
新幹線ホームを抜けて
在来線ホームから見えるところまで出てきたところを
望遠で見てみると・・・

黄色い車体が見えました。
何かしらの保線系の車両でしょうか。
お、もう1編成出てきました。

今度は青い車体の編成でした。
こういう車両たちって
よーく知っている方なら見ただけで
〇〇の作業してきたな
とかわかるんでしょうね。
あいにく私はさっぱりですわ(おいおい)。
彼らは
浜松方からやってきて東に向かって行きました。
おそらく東静岡駅横&グランシップ横あたりの
基地に帰っていくのでしょう。
今までは側線でお昼寝しているところしか見たことがなかった
これらの車両たち。
今回稼働中を見ることができただけでも御の字ですわ。
ブルートレインがなくなっちゃって
人が寝ている時間帯に写真を撮ることは激減しましたが、
まだまだそういう時間帯に撮ってみたいと思わせる車両があったんだなぁ。
さて
次回はどこで出会えるでしょうか?
1番の新幹線が動き出すまであと1時間少々、というころの光景でした。
2025年5月19日
東海道新幹線 静岡
canonEOS R5mkⅡ EF70-200mmF4L IS USM
#東海道新幹線
#作業車
#
コメント