209系でも水鏡、田植えの終わった八街の田んぼにて

JR東日本
スポンサーリンク

房総地区の209系。
京浜東北線のお古であることは周知の事実ですが、
いっとき盛り上がった置き換えの話、
最近聞こえなくなってきたような・・・。
E131系の投入は他線区の方が忙しいみたいだし、
しばらくはまだまだ安泰?なんでしょうかねぇ・・・。
そんな静かなうちに撮っておこうと思いました。
209系の水鏡。

もう田植えが済んでいて
完全なる水鏡にはなりませんでしたが、
それでも早苗の隙間にその姿が見え隠れ。

いっとき
正面顔の帯色の色落ちがひどい時期がありましたが、
今回出会った編成はお色直ししてもらったのかな?大丈夫だったようでした。

古い車両だともう30年以上走っているものも?
登場時は「コスト半分寿命半分」なんて言っていたような気がしますが、
まさかほんとの寿命設計は60年だった?
・・・んなわけないかwww。
もう完全に余生の範疇に入っていると思いますが、
最後まで無事に走り続けて欲しいものですね。

2025年4月30日
総武本線 日向〜八街
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#209系
#水鏡
#コスト半分寿命半分
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR東日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク