いすみ鉄道 小湊キハ40に揺られて終点・上総中野へ 五井から小湊鉄道ご自慢の房総里山トロッコに揺られて列車の終点・養老渓谷までやってきました。が、さらに先に進まねばなりません。里山トロッコが折り返して行ってしまってから約1時間、小湊鉄道の終点・上総中野行きがやってきました。おぉ東北色と男鹿色のキハ40の2連だ。 2025.06.10 いすみ鉄道小湊鉄道
小湊鉄道 里山トロッコの旅(3)森を抜けて養老渓谷へ 里山トロッコの旅です。里見駅で兵糧を補給し、満腹状態でトロッコに揺られます。ふと上を見ると・・・樹々のトンネルを次々と抜けていきます。本当のトンネルで真っ暗になったシーンもありましたが、それと同じくらい陰ってしまう場面もありました。養老川を越えると・・・ 2025.06.09 小湊鉄道
小湊鉄道 里山トロッコの旅(2)里見で兵糧補給 里見に到着。ここでは11分停車。お弁当、お土産、酒、諸々の販売が待ち構えていました。さぁ兵糧の補給ですw。里見駅限定焼き豚弁当(売価失念・・・)。ここにも小湊鉄道開業100周年の文字がありました。フタを開けてみると・・・おぉこの豚肉のテカリがなんとも食欲をそそる♪ 2025.06.09 小湊鉄道
小湊鉄道 里山トロッコの旅(1)上総牛久へ 見える風景は見慣れすぎているはずなんですが、キハ200やキハ40とは異なるシート、揺れ、空間。さらに誰もいない4号車に席を移動しゆったり感満喫♪この場所だと先頭を行く機関車の揺れ具合がよくわかります。右に左におぉここで警笛を鳴らすのか。発見いろいろ。楽しい楽しい。 2025.06.08 小湊鉄道
小湊鉄道 雨の小湊鉄道五井駅(3)里山トロッコ出発前観察 今回、小湊鉄道の華、房総里山トロッコに乗車すべく五井駅までやってきました。そぼ降る雨の中、機関車先頭でトロッコは入ってきました。順に見ていきましょう。最近こういう自動連結器が丸出しのシーンってなかなか見る機会がないと思います。連結器にさえ力強さを感じるってなかなか無い魅力だと思いますわ。 2025.06.08 小湊鉄道
小湊鉄道 雨の小湊鉄道五井駅(2)いよいよ小湊ホームへ 里山トロッコに乗るぞ!ということで五井にやってきました。が、なぜに雨・・・?まぁ梅雨に入るか入らないか?というような時期なので不安定なのはまぁ仕方がないか。とりあえず雨に濡れなくて済むところから1枚撮っておきましょう。今日の五井機関区、というような構図。 2025.06.07 小湊鉄道
小湊鉄道 雨の小湊鉄道五井駅(1)内房線ホームから この日は珍しく小湊鉄道の房総里山トロッコに乗るぞ!ということで撮りよりも乗り優先モードで内房線五井駅までやってきました。が、あいにくの雨・・・。・・・晴れ男、どこいった?おい。という状況下ではありましたが、内房線ホームは15両編成も発着する駅なのでホームの上屋、長い長い、 2025.06.07 小湊鉄道
小湊鉄道 房総里山トロッコ2号、上総川間で水鏡 さて鋸山登って上総大久保行ってそろそろ帰るか・・・そうだ上総川間で水鏡を1枚撮ってから帰るかな。そう思い直近通過列車を調べたら・・・あら、里山トロッコに間に合っちゃった。普通に制限速度守って走ってもこうですからトロッコの道のりがいかにのんびりしたものか解ろうというものです。 2025.05.20 小湊鉄道
小湊鉄道 房総里山トロッコ2号、緑いっぱいの上総大久保を定時通過 この日のメインディッシュは復活の255系新宿さざなみ1号でした。鋸山の中腹から貸切状態で堪能し、これから遊びに行く方々とは逆方向のガラガラスイスイ街道をひた走り、上総大久保までやってきました。ふと見るとあと数分で里山トロッコ2号がやってきそう。 2025.05.20 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、日没直後の水鏡 小湊・いすみ沿線の桜を追いかけていたこの日。上総川間まで戻ってきたところで日没になってしまいました。東の空はもう真っ暗で月が輝き始めていました。というわけでまだ空に明るさが残っていた西の方を向いて撮ってみることにしました。 2025.04.23 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40、桜咲く上総中野を出発 陽の傾いた上総中野にキハ40が到着しました。しばし駅の桜との光景を堪能。そういや最近夕方に写真撮ってなかったよなぁと反省。そうこうしているうちに五井行きの発車時刻になりました。車掌さんと駅に見にきていた小さいお子さんとが手を振り合うなかキハ40は排煙を吹き上げつつ養老渓谷へと繋がる勾配に向かって行きました。 2025.04.23 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40、桜咲く上総中野に到着 天気も良く桜も満開だったこの日、16時を過ぎるころになると日差しもかなり柔らかくなってきました。さぁここで列車を出迎えます。何がやってくるかな?そう思いながらファインダーをのぞいていると・・・開業100周年ヘッドマークをつけた東北カラーのキハ40がやってきました。後部には小湊カラーのキハ40が繋がれていました。 2025.04.22 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、高滝の高いところから桜とともに この日の小湊鉄道沿線は桜満開でした。それゆえめぼしい撮影ポイントは先客万来、違った、千客万来状態。というわけで再び人のいないところへ。そういえば以前ここから里山トロッコを撮ったよなぁ・・・その時も桜満開だったよなぁ、と数年前の記憶を思い出しながら撮ってみました。 2025.04.20 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、桜の咲く踏切にて 桜が満開となったこの日、小湊鉄道沿線に出かけておりました。ロケハンしながら歩を進めたのですがうーん、やっぱり人の出が多いなぁ。ま、考えることはみんな一緒かwというわけで人の少なそうなところで撮ることにしました。それはここ。桜といっしょに撮ることができる踏切。 2025.04.20 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40、菜の花と桜と 天気は良くないけれどせっかく花は咲いてるみたいだから・・・と、出かけたこの日。引いて撮った写真は軒並みピントボヤボヤw。こんなに雨粒に惑わされたっけ???とは言いつつも今のカメラは雨季初めて。ま、おいおい特性を勉強しなきゃだわ・・・。 2025.04.14 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200開業100周年HM(2)桜咲く駅にて そういえば2025年になってから小湊鐵道沿線に何度お邪魔したっけ?それくらい訪問回数が激減している昨今。やはり相棒と言っても良いであろういすみ鉄道が未だ運休だというのが腰を重くしている理由の一つかも。それでもやはり沿線の桜は見たいよなぁ・・・ 2025.04.13 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200開業100周年HM(1)菜の花咲く上総川間 雨模様ではあったんですがしっとり風景もいいかもそう思い小湊沿線に行ってみました。この日は久しぶりに望遠ズームも使ったのですが、結構雨粒にピントを持っていかれたりしてなかなかクリアに撮れません・・・。それでもなんとか桜と菜の花と欲張って取り込んでみました。 2025.04.13 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、青い空と水鏡と 昨年の米不足から始まって今年ももう植えてもいない米が売り切れてるとかちょっと騒々しい話題ばかりの昨今の田んぼ界隈。そして撮影の際も陽が高くなると水面が騒がしくなるので静かな早朝のうちにしか撮ることがない水鏡界隈。しかしこの日は見事な晴天だったのですよ。 2025.04.07 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、桜は今年もキレイに咲きました 小湊鐵道沿線の桜。たくさんの駅で咲き誇りたくさんの人出がありますね。そんな名所で押し合いへし合い三脚ガチャガチャなぁんてのはまっぴらごめんなので、人がいないところをひたすら探し求めるという奇人変人な行動をとるようになってしまいましたw。 2025.04.03 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、開業100周年ヘッドマークが水鏡に映える 3月7日に開業100周年を迎えた小湊鐵道。その翌日3月8日にはそれを記念した乗車フリーデー(要するにタダ)だったのでさぞや賑わったのではないでしょうか?私は混雑はゴメンなのでその日はあえて行きませんでしたが(おいおい)。で、その後もしばらくは開業100周年の記念ヘッドマークを掲出して走っているようですね。 2025.04.03 小湊鉄道