小湊鉄道

スポンサーリンク
小湊鉄道

小湊キハ40、色づく田んぼには男鹿線カラーがよく似合う

上総川間です。小湊沿線に出かけると必ず立ち寄ってしまいます。今年も稲は順調に育っているようで緑一面の光景が広がっていました。空は梅雨の宿命か一応晴れの部類に入るのでしょうけれど薄い雲がかかったようなモヤモヤな状態。ま、梅雨が明けたらスカッとした青空を提供してくれるのを期待して待つとしましょう。
いすみ鉄道

上総中野、夏草繁る09:30

小湊鉄道といすみ鉄道の接続駅・上総中野。昨年10月の脱線事故以来いすみ鉄道の車両がやって来なくなってしまってこの駅発着の列車がずいぶんと少なくなってしまいました。代行バスが結構な本数走っているので足は確保されていますが、やはり鉄道車両がやって来ないのは寂しいものです。
小湊鉄道

小湊キハ40、風鈴が奏でる駅へ

そういえば去年もこの時期に来ていましたっけ、風鈴の駅・月崎。いつから始まったんでしょう。自分が気づいたのは2022年。もしかしたらそれ以前から吊るしているのかもしれませんね。最近は自宅でも風鈴を吊るしているところは少ないのではないでしょうか。
スポンサーリンク
小湊鉄道

小湊キハ40、濃い緑のトンネルの向こうから

朝早い時間の頃は薄曇りで陽射しも弱かったのですが、雲は晴れないながらも陽射しだけはどんどん強くなってきました。そうなるとコントラストがキツくなって露出が難しくなりますねぇ・・・。それでも梅雨の合間の晴れを活かさないテはないよな、ということでがんばって撮ります。
小湊鉄道

小湊キハ40、色濃い緑の中を

この日は小湊沿線ウロウロ。そういえばあの場所は冬場に行ってみたっきりだったか。というわけでその場所に行ってみたのですが・・・草ぼうぼうで線路がどこだかわからないくらい。でもまぁなんとかなるべ、とレンズを1番望遠側にして待機。やってきたのは緑帯のキハ40 4でした。
小湊鉄道

小湊キハ40、重そうな雲のもと

撮影日は7月8日。まだ梅雨明け前でした。あまり期待していなかったのですが、日差しと青空がちらりちらりと姿を見せてくれるそんな空模様になってきてくれました。そうでなければ田んぼと車両だけで空は入れずに撮ろうと思っていただけにちょっと嬉しい誤算となりました。
小湊鉄道

小湊キハ200、朝露の向こう側

久しぶりに早朝の小湊鉄道に出かけてみました。そういえば前回来たときは雨降りだったよなぁ・・・と思いつつもそういやまだ梅雨明けしてないんだよなぁ(撮影日7月8日現在)。晴れてもいまいちスカッと抜けない青空。まぁ梅雨が明けたら明けたで暑くてたまらんと、愚痴が増えるのでしょうけれどw。
いすみ鉄道

小湊キハ40に揺られて終点・上総中野へ

五井から小湊鉄道ご自慢の房総里山トロッコに揺られて列車の終点・養老渓谷までやってきました。が、さらに先に進まねばなりません。里山トロッコが折り返して行ってしまってから約1時間、小湊鉄道の終点・上総中野行きがやってきました。おぉ東北色と男鹿色のキハ40の2連だ。
小湊鉄道

里山トロッコの旅(3)森を抜けて養老渓谷へ

里山トロッコの旅です。里見駅で兵糧を補給し、満腹状態でトロッコに揺られます。ふと上を見ると・・・樹々のトンネルを次々と抜けていきます。本当のトンネルで真っ暗になったシーンもありましたが、それと同じくらい陰ってしまう場面もありました。養老川を越えると・・・
小湊鉄道

里山トロッコの旅(2)里見で兵糧補給

里見に到着。ここでは11分停車。お弁当、お土産、酒、諸々の販売が待ち構えていました。さぁ兵糧の補給ですw。里見駅限定焼き豚弁当(売価失念・・・)。ここにも小湊鉄道開業100周年の文字がありました。フタを開けてみると・・・おぉこの豚肉のテカリがなんとも食欲をそそる♪
小湊鉄道

里山トロッコの旅(1)上総牛久へ

見える風景は見慣れすぎているはずなんですが、キハ200やキハ40とは異なるシート、揺れ、空間。さらに誰もいない4号車に席を移動しゆったり感満喫♪この場所だと先頭を行く機関車の揺れ具合がよくわかります。右に左におぉここで警笛を鳴らすのか。発見いろいろ。楽しい楽しい。
小湊鉄道

雨の小湊鉄道五井駅(3)里山トロッコ出発前観察

今回、小湊鉄道の華、房総里山トロッコに乗車すべく五井駅までやってきました。そぼ降る雨の中、機関車先頭でトロッコは入ってきました。順に見ていきましょう。最近こういう自動連結器が丸出しのシーンってなかなか見る機会がないと思います。連結器にさえ力強さを感じるってなかなか無い魅力だと思いますわ。
小湊鉄道

雨の小湊鉄道五井駅(2)いよいよ小湊ホームへ

里山トロッコに乗るぞ!ということで五井にやってきました。が、なぜに雨・・・?まぁ梅雨に入るか入らないか?というような時期なので不安定なのはまぁ仕方がないか。とりあえず雨に濡れなくて済むところから1枚撮っておきましょう。今日の五井機関区、というような構図。
小湊鉄道

雨の小湊鉄道五井駅(1)内房線ホームから

この日は珍しく小湊鉄道の房総里山トロッコに乗るぞ!ということで撮りよりも乗り優先モードで内房線五井駅までやってきました。が、あいにくの雨・・・。・・・晴れ男、どこいった?おい。という状況下ではありましたが、内房線ホームは15両編成も発着する駅なのでホームの上屋、長い長い、
小湊鉄道

房総里山トロッコ2号、上総川間で水鏡

さて鋸山登って上総大久保行ってそろそろ帰るか・・・そうだ上総川間で水鏡を1枚撮ってから帰るかな。そう思い直近通過列車を調べたら・・・あら、里山トロッコに間に合っちゃった。普通に制限速度守って走ってもこうですからトロッコの道のりがいかにのんびりしたものか解ろうというものです。
小湊鉄道

房総里山トロッコ2号、緑いっぱいの上総大久保を定時通過

この日のメインディッシュは復活の255系新宿さざなみ1号でした。鋸山の中腹から貸切状態で堪能し、これから遊びに行く方々とは逆方向のガラガラスイスイ街道をひた走り、上総大久保までやってきました。ふと見るとあと数分で里山トロッコ2号がやってきそう。
小湊鉄道

小湊キハ200、日没直後の水鏡

小湊・いすみ沿線の桜を追いかけていたこの日。上総川間まで戻ってきたところで日没になってしまいました。東の空はもう真っ暗で月が輝き始めていました。というわけでまだ空に明るさが残っていた西の方を向いて撮ってみることにしました。
小湊鉄道

小湊キハ40、桜咲く上総中野を出発

陽の傾いた上総中野にキハ40が到着しました。しばし駅の桜との光景を堪能。そういや最近夕方に写真撮ってなかったよなぁと反省。そうこうしているうちに五井行きの発車時刻になりました。車掌さんと駅に見にきていた小さいお子さんとが手を振り合うなかキハ40は排煙を吹き上げつつ養老渓谷へと繋がる勾配に向かって行きました。
小湊鉄道

小湊キハ40、桜咲く上総中野に到着

天気も良く桜も満開だったこの日、16時を過ぎるころになると日差しもかなり柔らかくなってきました。さぁここで列車を出迎えます。何がやってくるかな?そう思いながらファインダーをのぞいていると・・・開業100周年ヘッドマークをつけた東北カラーのキハ40がやってきました。後部には小湊カラーのキハ40が繋がれていました。
小湊鉄道

小湊キハ200、高滝の高いところから桜とともに

この日の小湊鉄道沿線は桜満開でした。それゆえめぼしい撮影ポイントは先客万来、違った、千客万来状態。というわけで再び人のいないところへ。そういえば以前ここから里山トロッコを撮ったよなぁ・・・その時も桜満開だったよなぁ、と数年前の記憶を思い出しながら撮ってみました。
スポンサーリンク
シェアする