さて
宇和島から鉄道ホビートレインに乗り込み
予土線をたどっています。
そういえば
出発前に撮っていた写真を載せ忘れていました。
まず1枚目。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0870%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
ワンマン車両ならではの運賃表。
見えますか?
東海道新幹線の駅も準備されているところが。
これ実際に表示させたら面白いでしょうね。
そして2枚目。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0871%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-2.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
前日の宇和海では最前部に陣取っていたので
今日は最後部に座ってみました。
ここからなら座ったり後部展望見たり
ある程度自由自在。
ということで
江川崎からの旅再開。
ふと
ショーウインドウの中を見ると・・・
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2378_2025_01_19-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
かつて四国中を駆け回っていた
キハ58とキロ28がいました。
よく揺れる車内でしたが
よくひっくり返らないなぁ・・・と思ってよく見たら
溶接されてるんですかね?
振動対策は万全のようでした。
江川崎から約10分、
10月に北海道にお邪魔した時に立ち寄った
「ある駅」と対となる駅を通りました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2381_2025_01_19-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
ここからこの駅への切符はもう作れない・・・
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3934_2024_10_13-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
さて
毛を
もとい、
気を取り直して。
土佐昭和、土佐大正から
ようやく地元の方の乗車あり。
心持ち駅前の民家も増えてきたようです。
まもなく若井というところで
後部展望にかじり付きます。
そう
この光景を見たかったのです。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2384_2025_01_19-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
予土線(左)と
土佐くろしお鉄道(右)の分岐点となる
山間の信号場・川奥信号場です。
ここからの勾配、
どちらの線路もきついんだなぁ。
と感心しているうちに
終点・窪川に到着しました。
![](https://i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2385_2025_01_19-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1)
下車後トイレ直行でしたw。
さあ愛媛県から高知県に入りました。
四国旅、まだまだ続きます。
2025年1月19日
予土線 江川崎〜土讃線 窪川
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM
Apple iPhone14
#鉄道ホビートレイン
#予土線
#川奥信号場
#RAILRAILRAIL
コメント