そういえば
まだクリアしていない課題が残ってました。
印旛日本医大東方での
スカイライナー同士のすれ違いシーン。
ニアミスはあれども
思い描くようなタイミングにはなかなか出会えていません。
で、
この日も懲りずに陸橋上に参上。
その時を待ちますが・・・

あぁ
今回は下りが早かった・・・。
・・・というか上りが徐行しすぎでは???

まぁ
この時の上り線上の車両は
07:00印旛日本医大始発の臨時ライナーの回送でしたからねぇ。
・・・いつまで「臨時」を名乗るんでしょうね?
もう定着しているでしょうから
例えば「北総ライナー」とか
きちんとした名前をつけてあげればいいのに・・・と思います。

ところで
インバウンドな方々の増加で
成田空港アクセスの強化・改善が
度々話題に出てくるようになりましたね。
成田スカイアクセスの9両化、なんて単語も見えましたが、
次期スカイライナーあたりでやるんでしょうか?
現行のスカイライナーも登場からはや15年。
そろそろ次世代車両の設計が始まるんじゃなかろうかと
勝手な妄想をしてますがw
2029年?ころの成田空港拡張までには
また何かしらの変化・情報が現れてくるかもしれませんね。
成田エクスプレスの逆襲が始まるのか?
スカイライナーがさらにぶっちぎっていくのか?
ま、
津田沼に住んでいると
本来の目的(空港輸送)の両車のお世話になることはないと思いますが、
通勤ライナー的なところでご縁があるといいなぁ・・・
今後の情報には注意していたいですね。
2025年4月21日
成田スカイアクセス 成田湯川〜印旛日本医大
canonEOS R5mkⅡ EF70-200mmF4L IS USM
#スカイライナー
#成田空港拡張
#RAILRAILRAIL
コメント