BRTでたどる大船渡線(2)陸前高田から気仙沼へ

JR東日本
スポンサーリンク

震災の影響で
鉄道からBRTに転換された大船渡線。
前回、陸前高田までの道中でした。
今回はここから気仙沼に向かっていきます。
大きなロータリーに設けられた陸前高田駅を出発すると
駅舎?らしき建物が見えました。

この建物の向こう側に線路が敷かれている
と言っても通用しそうなくらい
「駅舎らしい」建物でした。
側面が見えるところに来るとこんな感じでしたが。

人の流れ、車の流れを見ていても
鉄路はなくなったとはいえ、
陸前高田はこの辺りの中心となる街なんだなぁ
ということがよくわかりました。
しかし
まだまだ更地が多いのも事実。

思いつく言葉もなく車窓を見ていたら
「奇跡の一本松」駅(停留所)に着きました。

道の駅高田松原や
東日本大震災津波伝承館があるためか
この一帯は広大な公園となっており、
かなり余裕のある駐車場も併設されていました。
発車してまもなく見えた
「奇跡の一本松」本体はこちら。

川を渡ったすぐのところには
気仙中学校の遺構もあり、
本当に14年も時間が経ったのか?
と不思議な感覚に襲われました。

この先
国道45号を走っていましたが
途中から短い区間ですが三陸沿岸道路に乗り、
気仙沼鹿折ICで再び一般道へ。
しばらく市街地を走ったあと
鹿折唐桑から再び専用道に入りました。

専用道に入ってから後ろを振り返ると・・・

線路敷の雰囲気が残っていました。
あちらの方向に
BRT専用道は伸びていくのでしょうか・・・?
さて
専用道に入ると
鉄道施設らしい光景が戻ってきました。
断面の小さなトンネル、
緩やかなカーブ。
しかし
一般車侵入禁止の標識、
BRT道路を遮る遮断機、
鉄道ではなくBRTである証も見えていました。

しばらくすると線路が並走。

大船渡線BRTと
気仙沼戦BRT、
そして
鉄道の大船渡線との接点である
気仙沼駅に着きました。

駅舎本屋改札口から近い順に
気仙沼線BRT乗り場・大船渡線BRT降車場、
気仙沼線BRT降車場・大船渡線BRT乗り場、
その向こうの一番遠いところに
鉄道の大船渡線一ノ関方面行き乗り場がありました。
BRTが主役?
鉄道が脇役?
そんな感覚に囚われそうでした。

BRT専用道区間よりも
一般道区間の方が多く感じた道中でした。

ここ気仙沼で再びBRTに乗り換えます。
今度は気仙沼線BRT。
BRTの終点である柳津を目指します。

2025年2月23日
大船渡線BRT 陸前高田〜気仙沼
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#大船渡線BRT
#BRT
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR東日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク