JR東日本 251系スーパービュー踊り子、来春でサヨナラ・・・ 昨日ニュースで出てましたね、251系スーパービュー踊り子が来春のダイヤ改正前日で運転を終了する、と。調べてみたら、運転開始が1990年。ちょうど30年での運転終了、ということになりそうです。この車両、「踊り子」で乗ったことはありませんでした... 2019.12.05 JR東日本
JR東日本 あ!サンタ!at 浜松町 危うくE235系に隠れちゃうところ危うくN700系が通過しちゃうところきわきわの所でサンタのコスプレした小便小僧くんを撮りました。そーかーもう師走・12月なんですよね。色々ありすぎた今年、平成31年改め令和元年2019年。振り返る暇くらいあ... 2019.12.04 JR東日本JR東海
JR東日本 珍客襲来?EF65-1000PF この日はいよいよ運転が開始された相鉄〜JRの相互乗り入れの様子を見に私としては珍しく都内に出かけておりました。品鶴線の踏切で相鉄の12000系を待っていると踏切が鳴り始めました。よし、直前練習やっとくか!と、カメラを構えると・・・なんと!E... 2019.12.04 JR東日本
JR東日本 目撃、緑の山手線・E231-500最後の日々 相鉄とJRの相互乗り入れの模様を見て歩いたこの日。西大井から大崎まで歩ってしまいました。ここからは電車だなぁ、とホームに降りたらばなんと!山手線用E231系500番台がいるではないですか!もう残り何本もいないと聞きます。ここで出会えたのはか... 2019.12.03 JR東日本
JR東日本 185系踊り子、久しぶりの駅撮り 東京駅のホームで特急を撮る。ブルートレイン全盛期の大昔はフィルムの残り枚数を数えながらよくやってましたがいい歳こいたおっさんになってからはとんとご無沙汰だったなぁ、と。国鉄時代から活躍していた185系がとうとう東海道からいなくなっちゃうそう... 2019.12.02 JR東日本
JR東日本 相鉄・JR乗入れ開始、駅での見たまま 11月30日のダイヤ改正、相鉄とJRの乗り入れが始まりました。様子は見たい、でもあまり遠くまで行く気もない、そんな横着者が西大井でウロウロwww。とりあえずダイヤ改正がらみの見たまま拾いものです。一番わかりやすい変化。のりばの案内表示です。... 2019.12.01 JR東日本
JR東日本 千マリのE257系、東海道に転進 東海道の「踊り子」が185系から257系に置き換えられると正式な発表があったのは数日前。あずさ・かいじ用だった0番台は誰もがわかっていたと思いますがまさか房総用の500番台まで転用するとは思いもしませんでしたね。最近は千マリ・幕張車両センタ... 2019.11.30 JR東日本
JR東日本 E257系2000番台、幕張にも疎開してます 昨日?大本営発表があったようでとうとうE257系2000番台が3月から東海道にデビューするようです。しかも千マリの500番台改2500番台5両編成を引き連れて。で前から気になってた、幕張に疎開している2000万代を撮ってみました。GRⅢから... 2019.11.29 JR東日本
JR東日本 E217系、雨の千葉駅、西方を望む 千葉駅です。東京方面から伸びてきた複々線はここでおしまい。千葉駅直前で3複線状態になり5面10線の大ターミナルとなります。ラッシュ時はそりゃあ賑やかになります。がこのカットは平日のお昼時。東京方面へ上っていくE217系もゆっくりゆっくり渡り... 2019.11.28 JR東日本
JR東日本 E217系、朝日に輝く(2) 1つ前の記事に引き続きE217系のカットです。E217系、登場時こそ千葉勤務だったので短い区間なれどよく乗っておりました。しかしその後の勤務地はE217系のお世話になりにくい所ばかりでした。郡山なんか絶対無理ですもんね・・・wwwで再びお世... 2019.11.26 JR東日本
JR東日本 E217系、朝日に輝く この日は、大佐倉で朝練1発目をこなした後こちらの陸橋へやってきました。N’EXが来るまではまだ時間がある・・・時刻表見ると早々に下り快速がやってくるではないですか。というわけで待機。2年ぶりに千葉に帰ってきて、改めて気付いたのですが千葉以遠... 2019.11.26 JR東日本
JR東日本 E217系、魅惑の曲線 E235系に後を譲ることが決まっているE217系。総武快速独壇場最後の冬、といったところでしょうか。思えば四半世紀前前回の千葉勤務の最中に活躍が始まったこの車両。再び千葉勤務となってやぁ久しぶりなんて思ってたら先に行ってしまうのかも・・・E... 2019.11.21 JR東日本
JR東日本 原宿駅、解体されるそうで・・・(T^T) 数年前、新宿勤務だった頃に撮ってました。今日解体のニュースが流れたJR原宿駅舎。ご存知の通りオリンピック目指して改良工事真っ只中。その傍らでさきのニュースが入ってきました。自分の中では休日の人の多さで行きたくないとこトップ3に入る駅ですが(... 2019.11.19 JR東日本
JR東日本 祝・磐越東線全線運転再開、キハ110がゆく 確か11月6日に一部運転再開し昨11月16日に全線での運転再開を果たした磐越東線。今日のカットでもおわかりいただけるかと思いますが線路は近代化されてるのですが如何せんその線路を取り巻く環境が大自然すぎるというかなんというか・・・このカット、... 2019.11.17 JR東日本
JR東日本 目指せ!TOKYO 2020 もう来年なんですよね東京オリンピック。前回の東京オリンピックの時は私はまだ生まれてませんでしたから現段階ではまだ「昔あったオリンピック」ってイメージ。しかしここにきて色々と目にするようになってきました。先日見かけたE6のステッカー。これに乗... 2019.11.15 JR東日本
JR東日本 E001形・四季島、小淵沢通過 とっぷりと日の暮れた小淵沢。ここまで来てしまったので四季島の通過を見届けることにしました。2年前、郡山へ転勤した少し前に運転開始していた四季島。縄張りwwwである会津若松近辺も走るということで仕事の移動の合間に横目でロケハンし(おい)2年間... 2019.11.15 JR東日本
JR東日本 もうすぐ見納め?山手のE231-500 目つきに特徴のある山手のE231-500。E235との置き換えが順調に進んでもう風前の灯とか・・・総武緩行線ユーザーの私としては日に日に増える黄色いコレを見てるのであ、そなの?くらいの感慨しかありません。最近都内に行くの敬遠してるしなぁ・・... 2019.11.13 JR東日本
JR東日本 E353系、甲府盆地から勝沼の山へ E351系が走ってた頃からこの辺りで撮ることが多々。超望遠使えばこの坂道に挑む前の塩山あたりの平地を走っている姿も遠く望めますね。霞む甲府盆地とそれを囲む山々を背景に笹子に連なる勾配を登ってくる列車の姿。勾配とともにある中央本線の姿の一端が... 2019.11.09 JR東日本
JR東日本 あぁE7・・・ 余計なことは言いません。ただ元気に走ってたE7の姿を見たくなって過去作を引っ張り出してみました。1枚目は安中榛名でトンネル出た直後。2枚目は安中榛名から高崎に向けての勾配を下ってくるところ。当たり前の光景がいかにありがたいか・・・しばし黙祷... 2019.11.08 JR東日本
JR東日本 E353系、12連と9連 久しぶりに中央本線沿いをうろついたこの日、新桂川橋梁のたもとにも行ってみました。10年前の西八王子在住時とは随分役者が変わったよなぁ・・・と待機することしばし、休日増発のため下り列車がひっきりなしに続行してきます。でふと、同一アングルで2枚... 2019.11.07 JR東日本