小湊鉄道

スポンサーリンク
小湊鉄道

小湊のキハ40、目一杯のひまわりを君に

今までここでひまわりが咲いてたこと、なかったよなぁ。ひまわりって毎年必ず同じ場所で咲いてるわけではないので、なかなか撮るのが難しいと感じています。今月のJRカレンダーを飾っている場所も今年は咲いていないそうだし、ある意味桜よりもハードルが高いのでは?それでも撮りたくなるんですよね。夏の花、いい光景を見ることができました
小湊鉄道

早朝の上総牛久、夜明けが遅くなりました(2)

早朝の上総牛久第2弾です。今回は上総中野方から。照明に浮かび上がるタラコのキハ40がキレイでした。何度見ても「ここどこだったっけ?」と思わされますw。色々揶揄された首都圏色には何か不思議な魅力が、国鉄がなくなってもう何十年も経つというのに、今でも湧いてくるから不思議です。人間の感覚なんていい加減なものだ、自嘲ばかりです
小湊鉄道

早朝の上総牛久、夜明けが遅くなりました(1)

ニュースで、本日の最高気温のコーナーを賑わせていた上総牛久。暑さが苦手なのでちょっと敬遠していた昨今。でもまぁちょっと撮りたい写真があってえいやっ!っと行ってきました。まずは始発が動き出す前の上総牛久駅前を遠望。エンジンがかかる前だったので、静か静かでした。もうちょっと駅撮りしてから本題に向かいます。次回も駅撮り!
スポンサーリンク
小湊鉄道

キハ40・男鹿色と小湊色、緑の草原を行く?

タラコ色のキハ40を見た後に目撃したのもキハ40でした。今度は男鹿色と小湊色。これであと東北色を見れたらコンプリートでしたが。行く度キハ40との遭遇率が上がっているように感じたこの日。それを体感するような出会いのシーンの連続でした。さて次回訪問時はどの車両たちが出迎えてくれるでしょうか?なかなかに面白い状況です。
小湊鉄道

キハ40・タラコの2連、ここはどこだ???

小湊鉄道もひさしぶりにお邪魔しました。で、行ったら行ったでなかなかにすごい光景。いきなりタラコのキハ40の2連がやってくるという。・・・いつの間に増えたんだ?タラコ・・・。やはりこの塗色が人気が高いんでしょうか?それにしてもこの光景だけパッと見ると、はて、今自分はどこにいるんだったっけ?そんな錯覚に陥る楽しさよw。
いすみ鉄道

上総中野、小湊鉄道といすみ鉄道が集う時

小湊キハ200の上総中野進入シーンを撮った直後だったので、カメラには望遠ズームが付いたままでした。このまま乗り換えでごった返す様子を撮るのはどうかなぁ・・・と思ったのですが、ふと、逆に人を一切排除した構成にしてみようとズームを引いたり伸ばしたりwww。人混みは必ず途切れる。その信念のもとに撮ったのが今回の写真です。
小湊鉄道

小湊キハ40、GW初日の晴天とともに

GW最終日にGW初日のネタを持ってくるというw。それだけこの日は撮れ高が多かったんです。久しぶりのGWで色々順調かと思われましたが、まさかのトロッコトラブル。幸いわずかな日数で復帰できたのでちょっと安心しました。やはり昨年よりは車中も沿線も人が増えたような気がします。このまま夏を迎えていきたいものです。
小湊鉄道

小湊キハ200、数えてみよう1・2・3

繋がってる車両を1、2、3と数えるのは楽しいものですが、トイレのある駅まで3、2、1と数えるのはなんともたまらん辛さがあると思います。3両編成は久々に見ましたが、上総中野のトイレ渋滞は初めて見ました。最近細切れ乗車ばかりで見落としていましたが、乗り通しとなるとトイレの問題、デカいですよね。ベストな対策やいかに?
小湊鉄道

小湊キハ200を探せ!桜の散った飯給にて

今年の桜の季節の飯給には行かなくて正解だったようです。本文には書きませんでしたが、例年になく駐車禁止のコーンが鬼のように大量に沿道に置かれていました。ピーク時に来た人たち、なにやらかしたんだ???ステレオタイプな行動してちゃいかんな。群れてちゃいかんな。つくづく痛感させられる光景を見てしまいました。Oh・・・
小湊鉄道

小湊鉄道・月崎駅で見た桜は

いつもは人が多い小湊鉄道月崎駅。桜満開なのになぜかこの日はスカスカに空いておりました。曇天だから?それを差し引いてもあまりにもったいない状況。粛々と撮らせていただきました。広角でよし。望遠でよし、ある意味取りたい放題w。しかもやってきた列車は期待していた通りのオリジナルキハ200の単行。思い通りの絵をいただきました。
小湊鉄道

タラコ色のキハ40、高滝の桜と

日本中の桜を見てきたであろうキハ40たち。個人的にはあちこちで撮ることは叶わずにいましたが、その時の未練を果たすべく、小湊沿線の桜と捉えようと色々試してますが・・・なかなかうまくいきませんね(^ ^;;でも今年は今年らしい写真を撮っておこう、来年はまた違う光景になるさ。そう暗示をかけつつの今年の活動です。さてさて。
小湊鉄道

キハ40×2と上総川間の桜と

四方八方から捉えることができる田んぼの中の無人駅・上総川間。その駅にある桜の木、今年は早くも満開となっておりました。この駅の桜とキハ40の組み合わせはまだ撮ったことがなかったかと思いましたので、ようやく念願叶った形になりました。晴れてればなぁ・・・と言っても仕方なし。今年は花曇りを極めようと思います?www
小湊鉄道

早朝始動前の小湊鉄道上総牛久にて

早朝一番列車が動き出す前のちょっと緊張感のある空気が好きです。自分が何かやるわけではないんだけど、静から動に移り行く瞬間というのは、見ているだけで身が引き締まります。3本の列車が動き出す前のひととき。あぁこの日もいい光景を見せていただけた。自分の他に誰もいなかったので有り難さはさらに上がったような気がしました。
小湊鉄道

弥生3月春分の日、夜明け前の五井駅にて

久しぶりの早朝の五井訪問。どの車両もエンジンがかかる前の実に静かな時間にのぞかせていただきました。菜の花はもう咲いているところが多いですが、桜はまだまだというところが多い感じ(3月21日時点)。それでも春の小湊を訪れる人は多いことでしょう。賑やかになる前のひととき、堪能させていただきました。
小湊鉄道

小湊キハ200、真っ青な空のもと・・・おまけ付き???

この日このキハ200を撮るまで、お正月の小湊にヘッドマークが付くのをすっかり忘れておりました(^ ^;;多分これ1種類ではないと思うのですが、私が見ることができたのは「阪神特急もどきw」のこれでした。例年は意識して撮ってましたが、今年は無意識。地元・千葉の鉄道なんだからきちんと記録しなきゃ。早くも来年の宿題です。
小湊鉄道

小湊キハ200、田んぼもこの日ばかりは真っ白く・・・

この日は寒い朝だったせいか、どこに行っても同業の方を見かけませんでした。暖かな上総の地でもこんな光景が広がるくらいだから、朝練なんかやってないで布団に潜ってた方が賢明だったでしょうかw。ま、それでも出かけちゃったもんの勝ちですよね?出かけなければ見ること撮ることできませんからね。
小湊鉄道

小湊キハ200、夜の余韻の残る空を背に

上りの1番列車はキハ40でしたが、下りの1番列車はキハ200がやってきました。これがやってくるとなぜかホッとしますね。夜が完全に明けきる前のわずかな時間帯の不思議な色合いの光景。こういう状況下ではこちらのツートンカラーの方が似合うような気がします。やはりこのカラーは色々な光景との相性がいいなぁ、と再認識。
小湊鉄道

上総川間の朝にキハ40のヘッドライト2つ

実は意図的に小湊方面へのお出かけを自粛していたここ数ヶ月。そろそろ落ち着いたかなぁ・・・と、1月も終わろうかという頃に久しぶりの再訪となりました。やはり架線もなく高い建物もなく線路も単線で、という光景はやはりいい気分転換になりますね。最近派手な電車ばかり撮っていたから余計にそう感じるのかもしれません。次回も小湊ですw。
小湊鉄道

房総里山トロッコ、オレンジに染まる西に向かって

久しぶりに夕方に里山トロッコを撮る機会を得ました。幸いにも西の空がオレンジに染まるいいタイミング。ここで聞こえて来るのがテンテンテン・・・というボギー台車でないジョイントを刻む音だというのがまぁなんとも郷愁を誘うものよw。ドボルザークの新世界あたりをBGMにしたいところでした・・・。
小湊鉄道

房総里山トロッコ、紅葉の渓谷を行く

下見のつもりで出かけた小湊鉄道の紅葉模様。今年は例年になく色づきが早いようで。急遽本番撮影となりました(^ ^;;12月でも紅葉が楽しめると思っていた小湊沿線。今年は早めに動いたほうが良さそうな勢いです。例年にないテンポ。今年はアンダンテではなくアレグロですな。そしてカンタービレな写真が撮れれば・・・!
スポンサーリンク