小湊鉄道

スポンサーリンク
小湊鉄道

小湊キハ40+キハ200、早朝から3連で活躍

初めて見ました。キハ40+キハ200の3両編成。しかも2本同時。おそらく今年最後の紅葉シーズンの週末、増客を見込んで早朝から準備されてたのでしょう。本当は里見からこれに乗るつもりだったのですが、駐車場まで往復する時間がなくなっちゃって見送るのみに(T^T)リベンジを誓いつつもちょっと満足した12月最初の土曜日でした。
小湊鉄道

小湊キハ200、上総山田から下り1番列車に乗車!

小湊早朝ちょい乗り作戦w。キハ40を見つけなければやらなかったかもしれません。福島県在住時に何度か乗った東北カラーのキハ40。なのに見える景色は上総のそれだという。懐かしいやら混乱するやら、早朝から結構濃い時間を過ごすことができました。キハ40とキハ200の乗り比べ。これから何度もやってみようと思います(^ ^)
小湊鉄道

小湊キハ40、上総牛久発上り2番列車に乗車してみました

目の前に魅力的な車両が停まっていたら、そりゃ乗ってしまいたくなるものです。急遽思いついた上総牛久発上り2番列車への乗車。キハ40でなかったら乗らなかったかもしれません。やはり元郡山市民としてグリーンの東北カラーに絆されてしまいましたわw。公表されないキハ40の運用。見つけたら乗ってしまう。これに尽きるのかなwww
スポンサーリンク
小湊鉄道

小湊キハ200、秋の空のもと3両編成がゆく

飛び石連休最終日、気持ちのいい秋空のもと普段よりも長い編成のキハ200がやって来ました。もしかすると今年3両編成を見たのは初めてだったかも?コロナ禍以前なら4両編成も出動していた毎年のこの時期。しばらくは会えないかもしれませんが、また紅葉見物の方々を満載した長い編成を見てみたいなぁ、と晴天に感謝しながら撮った1枚です。
小湊鉄道

小湊キハ200、ちょっと肌荒れが気になります・・・

小湊鉄道の終点・上総中野で近い距離で観察することができた主力車両・キハ200。よくよく見ると塗装の具合に長年のお疲れ具合が・・・。いつも引いた絵で撮ってましたので、ここまでは気づかなかったぁ。引いて寄って、いろいろな角度から見ていかないといろいろ見逃してしまうなぁ。そう反省しながらシャッターを切った写真です。
小湊鉄道

小湊キハ40とキハ200、早朝の上総牛久は満線御礼!

最近1番列車の時間までに辿り着くことができていなかった小湊鉄道上総牛久駅。この日は珍しく間に合って、そのご褒美だったのでしょうか、初めて見る光景を見せていただくことができました。4本ある線路全てに車両が載っている。もう一髪で目が覚めましたって(^ ^;;本当こういうところはツイテるんですよ。次回もよろしくお願いしますw
小湊鉄道

小湊キハ200、2番列車出発待機中

久しぶりに早朝の小湊鉄道上総牛久駅の光景です。この日は出遅れ(^ ^;;1番列車も里見回送車も撮り逃すという・・でも車両がいなかったおかげで、キレイな線路を拝むことができました。レールは輝いてこそ、だなぁ、などと考えていたらあっという間に2番列車の出発時間。1日の始まりにふさわしい出発シーンを堪能させていただきました。
小湊鉄道

小湊キハ200、上総久保の銀杏はまだ見頃?

黄色い銀杏の葉っぱを撮ろうと思ったらここ上総久保を外すわけには参りませぬ。数年前の連続台風で全ての葉っぱがあっという間に吹っ飛ばされてしまった時は絶句しましたが、今年はまだまだたくさんの葉っぱが残っておりました。シチュエーションが設定できない自然相手の撮影は、それが難しくもあり、それが楽しくもありwww
小湊鉄道

小湊キハ200、里山風景の中をのんびり辿る姿

やはり小湊のキハ200のような車両には、こういった里山的な風景の中を行く姿が一番しっくり来るように思います。架線もなく空は広いし、コンクリート構築物もごくごくわずかで、アスファルトに覆われた地面も避けようと思えば避けられる光景。住むんならこういうところだよなぁ・・・。土の匂いに惑わされたひと時でもありました。
小湊鉄道

小湊キハ200、早くも始まった養老川沿いの紅葉とともに

人がいない場所を探していたら、思いがけず染まり始めた紅葉を見つけてしまいました。昔からよく発表されていた場所だったので誰か来るかなぁ・・・と思ってたらさにあらず、貸切状態での撮影でした。まだ銀杏も青々としているところが多い中、こんなこともあるんですねぇ。季節の巡りが速くなった昨今。ウカウカしてられませんぜwww
小湊鉄道

小湊キハ200、踏切を通過す

今回の主役は踏切です。闇に浮かび上がる警報機w。紅葉までの色の少ない時期はどうやってメリハリつけるか頭の痛い季節ですが、こういう手法も面白いもんだなぁ、と、帰ってきてから気がつく始末www。色々と試してみるもんですわ。何年撮っててもトライ&エラーは終わらない。永遠の宿題です。これは幸か不幸か?そりゃあもちろん・・ww
小湊鉄道

小湊キハ40、ごくごく普通の運用に就く姿

いまだに信じられない小湊鉄道線上を行く東北カラーのキハ40の姿。自分的にはお披露目の臨時運行の時しか見たことありませんでしたから、今回のように普通の運用にしれっと就いている姿が妙に異様に新鮮に見えました。・・ほんとに小湊の線路の上走ってるよ・・。誰がこうなることを予想できたでしょうか?発案・実行した方々に感謝感謝です。
小湊鉄道

小湊キハ200、たまには小高い丘の上から

小湊です。久しぶりにちょっと小高いところからキハ200を撮ってみました。青空を入れるのが好きなので、あまり高いところから撮らないのですが、たまにはこんな変化も面白いかと。もっとすごい方々はもっとスゴイ所まで登りつめてもっとすごい写真を撮られてるようですが、私はビビリなので(^ ^;;
小湊鉄道

小湊キハ40、昔の色のまま3色並んで待機中

まだ暑かった8月中に撮っていたカットです。早朝の小湊鉄道五井駅。JRからやってきたキハ40たちが外から見える場所に並んで休んでいました。これ、車体の色どうするんでしょうね?個人的にはこのまんま走ってくれて全然構いませんが(^ ^;;外見だけじゃなく中身もロングシートからクロスシートへ。お客さんもたまげちゃうかな?
小湊鉄道

小湊キハ200、早くも収穫の済んだ田を横目に

小湊沿線の稲刈りは早い。知ってたはずなのに、気付いたらもうこんな状態でした(^ ^;;あぁ季節は容赦なく次へ次へと進んでいくのですねぇ。いや、季節に乗り切れていないのは人間の方かも。真夏にマスクだなんて季節感無視無視なことやってんですから季節感も狂うというもの(おいおい)。コロナが収まっても季節感取り戻すの大変かも?
小湊鉄道

小湊鉄道、水害からの復活第一弾、石神にキハ200が帰って来た

今年も水害に遭ってしまった小湊鉄道。8月21日に里見から先の区間が復活しました。で、その様子をこっそり見て来ました。気候変動温暖化。これから毎年そんなエラいもんと戦っていかなければならないのでしょうか?未だ復活できていない路線もあるのかと思うと心苦しいです・・・。今年はもうこれ以上水害発生しませんよう・・・。
小湊鉄道

小湊キハ200、暑かった日の上総三又にて

7月最後の日に撮った小湊のキハ200です。炎天下やってきたのは横サボなしの2両編成。水害で路線が分断されているにもかかわらず多くの乗客が乗っておりました。早くの復旧を祈らずにはいられません。水害大国?になってしまった日本。今年はこれ以上の被害が出ませんよう・・・さぁ元気な区間の姿を撮り続けるか!
小湊鉄道

小湊キハ200、今年も早くも実りはじめた稲穂を横目に

小湊沿線の田んぼ、ぼちぼちいい色になってきました。列車が来るまでの待ち時間、思わずご飯が食べたくなること多々(^ ^;;今年も実ってくれてありがとうと、自分で植えたわけでもないのにそう感じてしまうのは日本人の遺伝子のせい?w。いつまでもこんな風景の中を走り続けて欲しいなぁと勝手な願望が頭の中を走って行きました。
小湊鉄道

小湊キハ200、ひまわりがいっぱい・いっぱい・いっぱい♪

本文にも書きましたが、今年はひまわりにご縁があるようです。里見の駅手前で見つけたちょっとしたコロニー。勢いのある花が多くて見ているだけで元気がもらえそうな感じでした。今までここに咲いてたっけ?いやいや不意に現れるから面白いのです。いきなり伐採もされちゃいますが(^ ^;;いいタイミングで出会えたご縁。ありがたや〜です。
小湊鉄道

小湊キハ40、3両目となる男鹿線カラーを発見!※追記・タラコも写ってます

撮った時はわからなかったんです。帰ってきてデカいモニターで見てみたならば「・・・いた!」んです。グリーンの男鹿線カラーのキハ40。このカラー、秋田で見たのは昨年の2月のことでした。それがまさか地元・千葉で拝めるようになろうとは・・・!自分の妄想の上をいく事態に、脳味噌がついていけなくなりそうですwww
スポンサーリンク