小湊鉄道 小湊キハ200、朝の上総鶴舞の静かな里山風景の中を辿る 上総牛久から先の光景って、癒される光景が多いなぁ、と最近とみにそう思います。花の季節が終わって人出が少なくなって来たのもあるかと思いますが、本来の風景に戻りつつあるようにも見受けられます。やはりなんでもない日が一番なのかも。相変わらずイベント・お祭りが嫌いなのは苦笑ものですがw。さ、また静かな場所を探すとします。 2021.04.21 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、里見始発の一番列車は単行でやってきた 最近単行になってしまった里見始発の上り列車。長らく2両編成だったので、世相を反映しているとはいえ、ちょっと寂しさもあったりして。それでも長閑さを醸すにはやはり単行が一番なのかなぁ、と。これに乗ろう乗ろうと先日から思い描いているのですが、どうしても撮る方に回ってしまいますね(^ ^;;宿題山積、さてさて・・・ 2021.04.20 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40、1両が小湊カラーに塗り替えられたというので行ってみましたが・・・ すみません、空振り記事です。キハ40が塗り替えられたとの記事を見たのが16日。こりゃ次の休日には拝みたいもんだ。そう思って出かけたのですが・・・。まぁもっと天気の良い日に会えれば良いさ(←負け惜しみwww)でも、わずか1週間でやれちゃうもんなんですね。ちょっとびっくりです。 2021.04.19 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、上総鶴舞の田んぼでも2両編成の水鏡を狙ってみました 小湊沿線、あちこちの田んぼに水が入り始めました。さぁ、ここからは田植えと天気とのにらめっこ開始です。早苗が植わっていてもキレイなんですが、できればさらな鏡面を拝みたい。勝手なもんです(^ ^;;今年はあと何枚の水鏡を見ることができるでしょうか?休日と晴れと田植えと、タイミングの見計らいがこれからの日課になりそうです・・ 2021.04.15 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、春の上総川間の空はどこまでも青く青くそして高く高く・・・ 何度も行ってる上総川間ですが、行くたびいろいろ見つけられて、興味が尽きない場所でもあります。ほんとね、この近所に引っ越したいくらいですよ。日がな一日光線状態の変化を眺めながら過ごしてみたいなぁと思ってみたり。こんな場所が自宅から30キロ圏内にあることの幸運さよ。この利は生かさなければ、ね。 2021.04.14 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200と本物の鏡のような水鏡、早起きのご褒美はまさに目の覚めるような光景でした 桜舞い散る光景を撮り損なった今年、水鏡だけはバンバン撮るぞ、と変な目標を立てました。初日こそ失敗しましたが、2日目で早くもリベンジ完了。他の水鏡ポイントでも痛感させられましたが凪を狙うなら早朝しかない。やはりこれは当たりなんでしょうね。ま、早起きは好きですから全然苦ではありません。単に歳食っただけかもしれませんがwww 2021.04.12 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ40、真っ暗闇な早朝の五井機関区で眠るその姿 先日のキハ40の公式発表を見て、今のキハ40の様子はどんなだ?と気になったので、ちょっと早起きしてみて来ました。試運転が始まったからでしょうか?搬入当初とは異なる場所に鎮座しておりました。しかし・・・本当にいまだに嘘みたいに感じてます。福島で見ていたキハ40が自分と同じように千葉に転勤して来たことに・・・。 2021.04.11 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、朝ぼらけの空のもと菜の花の咲く春の道を辿りゆく 朝イチの列車が通る頃もうこんなに明るくなってしまったんですね。春の朝は眠たいもんですが、それでも早起きできてしまうのは、こんな光景に出会いたいから?歳を食ったから?(おいおい)今後こういう光景にJR出身のキハ40が加わって来ます。光景のバリエーションが増えますね。今から楽しみですわ♪ 2021.04.10 小湊鉄道
小湊鉄道 いよいよ正式発表!小湊のキハ40、キハ200を置き換え、運転開始間近!? 郡山勤務時代に会津若松方面に行くと楽しみだったのがこのキハ40との逢瀬でした。まさか私の後を追いかけて千葉にやって来てくれるだなんて夢みたいだわ♪(おいおい)冗談はさておき、何かのご縁を感じずにはいられない存在となったこの車両。運転開始の暁には是非とも撮らせていただきますとも♪クロスシートにも揺られてみたいですわ♪ 2021.04.08 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、春爛漫な里見の光景、今年はこれだけですがなんとか撮ることができました 里見の桜、好きですねぇ。キハ200がいなくても絵になるというか。コロナ禍前は人がいすぎて辟易としていましたが、いい意味で静かになったのかな、と。観光って賑やかばかりが能じゃないと思うんですよね。静かに愛でてもお金が落ちる構図、う〜ん難しいなぁ。でもそれも理想の1つだと思いたいです。 2021.04.06 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200と菜の花と桜と、上総川間の春の3点セット 小湊のキハ200ってどんな光景にも合うなぁと思ってますが、やはり春景色の中が一番映えますねぇ。国鉄特急色とも相通づるこのツートンカラー。考え出した方はやっぱりすごいや。このカラーが日本中を走ってた頃に気付いてればなぁと思うことしばし。もう何年か早く生まれていたらその感をもっと強くしていたかと思います。 2021.04.03 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、今年も咲いた上総川間の菜の花の道を辿る朝 目立たないように、事故を起こさないように、密にならないように、昨今工夫が必要な鉄道写真撮影。そうやって工夫してるもんもおるのに、電車止めちゃうバカチンが出てくるんだもんなぁ。まぁ、あーゆー輩はそのうち辞める、自分のように途切れることなく40年以上も撮り続けるなんて「熱」は持ってないでしょう。早く冷めて消えちまえっ! 2021.03.27 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、田おこしの始まった静かな里を行く単行列車 田おこしの始まった田んぼの脇で待っていると、単行のキハ200がやってきました。毎年変わらぬこの光景。ふと、こんな光景をあと何回見ることができるんだろう?そんなことが頭をよぎった昨日から今日にかけて。同い年の方の訃報を目の当たりにすると、色々考えてしまう歳になってしまったんだなぁと、変な感慨にふけっている早朝です。 2021.03.25 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、3線満線に戻った早朝の上総牛久での待機光景 コロナ禍以前は当たり前だった光景、いっとき失われていましたが、知らないうちに復活していました(^ ^;;運転状況・ダイヤ改編、まめにHPで確認していないといかんですね。こういうマメな対応、ありがたいものです。通常の世の中に戻るのはいつになるのか・・・。希望だけは持ち続けたいです。 2021.03.23 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、上総大久保で見た静かなるサイドビュー 春を求めて出向いた上総大久保。菜の花以外はまだまだ、という感じでした。この撮影から1週間以上経ちましたから、もうちょっと春らしくなってるかも?コロナ禍とはいえ日中帯だとそれなりに混むでしょうから、乗るんなら1番列車だな。近々で早朝乗車レポートやれるかもしれませんw 2021.03.22 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、眩しい太陽のもと水の張られた上総川間の田を横目に行く お天気と休日がうまいことリンクした日は非常に気分がいいものです。この日も家を出た直後はかなり怪しかったのですが、列車が来る頃にはほれご覧の通り♪やはり春景色は晴天のもとで拝みたいものです。次回の休日もこんな天気にならんかし?日々心がけよく過ごすしかありませんね(^ ^;; 2021.03.21 小湊鉄道
JR東日本 さよならキハ40、3月ダイヤ改正で五能線と男鹿線からとうとう引退・・・でも・・・ 昨年コロナ禍前に旅していた青森秋田。その時に今回のダイヤ改正で長年の活躍を終えたキハ40を捉えておりました。弘前から五所川原まで乗ったのが最後になってしまったなぁ・・・。今度行ったらハイブリッドな奴がお出迎えなんですね。線路の上もエコの波の押し寄せは避けられないようです・・・。今後は小湊沿線でお会いしましょう。 2021.03.14 JR東日本小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、紅く色づきはじめた早朝の春景色の中を行く 早朝の小湊鉄道です。毎年毎年気にしているこの木、この花。ここが色づくと自分的には春がきたなぁと感じています。よくこの木の足元まで入り込んで撮っている方がいるみたいですが私は感心しませんね、公道じゃないんだから。誰の土地なのかわからないそんな... 2021.03.10 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、誰もいない菜の花いっぱいの上総大久保にて 密を避けるべく、ドン曇りの早朝に出かけた小湊沿線。幸いどこも誰もおらず行く先行く先貸切状態♪この名の花畑も貸切でしたw。横から撮ってるからエラい密に見えますwww。沿線ぼちぼちいろいろな花が咲き始めておりました。本当は大手を振って見に行きたいところですが・・・。とりあえず粛々と粛々と・・・。 2021.03.09 小湊鉄道
小湊鉄道 小湊キハ200、養老渓谷に春はやってきたのか・・・? 久しぶりにこそっと小湊行ってみたのですが、マウントアダプターを忘れて望遠が使えないというやらかし発生(^ ^;;出発前の点検は入念に、という教訓でした。小湊沿線、それでも結構春らしさはありました。次回以降ちょびちょび出していきます。 2021.03.08 小湊鉄道