小田急 小田急GSE・夕暮れのなか西へ向かう いろいろ撮りたいけれど、遠征はちょっと憚られる・・・。ならばと通勤経路上でなんとかするか!で、事務所から駅までちょっと遠回りして小田急上の陸橋へ。ちょうどやってきたのはGSE。そういやまだあんまり撮ったことなかったなぁ・・・。ビル群の中より田んぼの中で撮りたいとこですわ。 2021.02.07 小田急
小田急 小田急藤沢、豪華な顔ぶれ 小田急の特急停車駅のお楽しみ。足元の乗車口案内のステッカーです。LSEがまだ走ってた時代から先頭車の横顔があしらわれていたんですよね。その伝統?は今も健在なりってとこでしょうか。VSEが来るのは知ってましたがGSEも来るのかぁ・・・これは是非実車を見に来ないと・・・www 2020.10.27 小田急
小田急 VSE、代々木八幡通過 先日都内にふらりと行った時に新装なった代々木八幡で送り込み回送のVSEを撮りました。ホームドア付きの島式ホームになっちゃったので足回りを撮るのは難しくなりましたね。でも、ホームドアで人が隠せるのでそれはそれで利点かも。今年の6月に仙石原の某... 2020.01.30 小田急
小田急 小田急60000形MSE、2つの役目 相対式のホームから島式のホームに切り替わった代々木八幡。立派な橋上駅舎も完成しつつあり千代田線との乗り入れが始まった頃の面影は全くと言っていいほど無くなってしまったようです。その変化ぶりに驚きつつもしっかり車両も撮ってきました。この日ラッキ... 2020.01.24 小田急
小田急 エキナカ、エキチカは聞いたことがあるけれど・・・2020年の下北沢 随分と久しぶりに井の頭線に乗りました。渋谷のホームにホームドアが設置されて以前撮ったカットがもう撮れなくなったことにちょっと落胆したり小田急が消えた下北沢の光景の激変さに驚いたりちょっとの乗車でしたが街の変化に驚くばかりでした。で井の頭線を... 2020.01.23 小田急
小田急 VSE・ワラビーズ号、運転最終日の姿 この日はまだろくに撮ったことがなかったGSEを待っておりました。本命がやってくるまで練習しとこう。そう思って撮ってたら何かが付いてるVSEがやってきました。ワラビーズとは、ラグビーオーストラリア代表の愛称だそうです。ラグビーW杯終っちゃって... 2019.11.09 小田急
小田急 小田急8000形、ススキのカーブを行く 今も昔も小田急通勤車で一番好きなのはこの8000形です。学生時代、小田急ユーザーだったのですが当時の最新型がこの8000形でした。当時は10連オール8000になかなか出会えませんでしたが今は鋼製車が少なくなっちゃったから簡単に出会えるように... 2019.11.05 小田急
小田急 GSE、ブルーリボンHMとともに ようやく新宿近辺以外でGSEを撮ることができました。ビル群の中を行く姿もいいですがやはり山や川にそのジョイント音を響かせてこそ箱根を目指すロマンスカーではないかと。連休ということもあってどの号車もたくさんの方が乗ってました。さぁ次は自分が乗... 2019.11.05 小田急
小田急 GSE、グッドデザイン金賞受賞だったんですね・・・ 全然知りませんでした(汗さっきググってみたら2018年度のグッドデザイン金賞を受賞されてたのですね。遅まきながら、おめでとうございます。自分の関心のあるところではペンタのK-1の基盤を取り替えちゃうアップグレードなんてのも受賞していました。... 2019.09.27 小田急
小田急 GSE、南新宿通過 こんな私でも一応新宿勤めの経験があるのでロマンスカーがどこでどう撮れるか多少は頭に記憶があります。その記憶をフル活用して雨の日の夕方の傘ささなくても安全に撮れる場所と検索かけて出てきたのがここでしたwww某携帯電話タワーもてっぺんまですっぽ... 2019.09.23 小田急
小田急 GSE、窓でかっ! 小田急といえばロマンスカー。ロマンスカーといえば展望車。というわけで展望車を備えた70000形GSEを真正面から撮ってみました。・・・でかっ!・・・VSEも結構でかいと思いましたがGSEの展望席ガラスはさらにデカすぎませんか???このカット... 2019.09.22 小田急
小田急 ロマンスカーの系譜、小田急新宿1番線にて 先日久しぶりに小田急に乗って各駅停車で新宿に戻ってきました。到着は地下ホーム。そこからJRに乗り換えようと地上ホームに上がったら・・・目の前にコレが現れました。あらステキ♪SEからGSEまで歴代のロマンスカーが出迎えてくれるじゃないですか!... 2019.09.22 小田急
小田急 ロマンスカー、重連待機中www めっずらしく新宿に行ったこの日、めっずらしくこんなものを発見してしまいました。50000と60000の重連wwwこういうところまでこういう造作をやってしまうとは・・・さすが小田急。 2019.09.21 小田急