E131系、利根川橋梁に挑む

JR東日本
スポンサーリンク

まだまだ十二橋近辺にいますw。
2つ前の記事では高架のホームから、
1つ前の記事では低地の田んぼから、
というわけで
今回は高いところから撮ってみました。
この場所からは
利根川と十二橋駅を
1つの画面に取り込むことができました。
ちょうど佐原行きのE131系がやってくるところでした。

簡素な十二橋駅ですが、
画面から駅が外れると
なんとも寂しげな頼りなげな光景になってしまいました。

1面1線の無人駅でも
それなりに存在感はあった、ということか。
簡素な高架橋をたどる姿を追っていると
利根川橋梁が画面左から現れてきました。

小さめのトラスと
大きめなトラスの
複合形態からなる利根川橋梁。
トラス部に突入して
顔が見えたところで1枚。

2両編成だと
長大な橋梁がさらに長大に見えますね。
「あやめ」が183系9両編成で走っていたころは
この橋も小さく見えたんでしょうか?
今となっては長大編成列車といったら
鹿島臨海工業地帯に出入りする貨物列車しかないか。
次回はそれをここで撮るのが課題となりそうです。

2025年7月30日
鹿島線 十二橋〜香取
canonEOS R5mkⅡ RF100-400mmF5.6-8 IS USM

#鹿島線
#E131系
#利根川橋梁
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR東日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク