拝島駅、1995年9月の光景 (その2)

過去ポジ・JR東日本
スポンサーリンク

さきの記事の続きです。
1995年9月の拝島駅、
八高線がまだ電化前で
キハ30、キハ35、キハ38といった
今考えたらヨダレものの車両たちが闊歩していました。


先ほど調べてみたら、翌1996年3月のダイヤ改正で電化されて
ディーゼル車たちは引退したとのこと。
つまりこれは最後の夏の光景だったのですね。
おっと
隣ホームには103系もいるではないですか。
103系はもうちょっと遅く、2002年の春まで走っていたようです。
それにしても、この首都圏色の並び、
懐かしいですねぇ・・・我ながらよく撮ってたよなぁ・・・w

乗り換えの階段近辺はこんな感じでした。

ずいぶんと簡素な作りだったんですね。
今のDila拝島を擁する光景からは
ちょっと想像しにくいかもしれませんね。

最近は我が地元津田沼近辺を走っていたE231が
八高線カラーに装いを変え活躍しているとか。
私も八王子から転勤になってから約10年
こちら方面に出かけてませんから
しばらくぶりに行ってみようかしらん?www

スポンサーリンク
過去ポジ・JR東日本
スポンサーリンク
oridonをフォローする
RAILRAILRAIL  毎日鉄道写真とともに!

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク