京成 京成津田沼、成田方の本線上で折り返す京成上野行きを目撃! 地元津田沼で今まで見たことのない光景を目撃しました。成田方の本線上で折り返す京成津田沼止まりの普通。まさかこんなところで折り返すとは・・・!パターン破りってあるんですねぇ。今まで知らなかったので見とれてしまいました。あ、所用はちゃんと忘れずにこの後こなしましたのでwww 2021.09.02 京成
京成 京成3000形、船橋〜千葉開業100周年ヘッドマークを撮る すっかり撮り忘れておりました。船橋〜千葉開業100周年記念ヘッドマーク。当日はスカイライナー に気が行っちゃってて全然忘却の彼方でした(^ ^;;用足しの前に京成津田沼で目撃し、運用調べといて、用が終わる頃に迎撃、と言う。あぁなんて効率的♪こういう時にしか頭が回らない、というのもある種特技ですなぁwww 2021.08.12 京成
京成 オリンピックは終わったけれど・金メダルジョギングロードとAE ふと立ち寄った田んぼの真ん中で見つけた金メダルの文字。金メダルを目指していた方々の熱いトレーニングの地でした。佐倉のあたりってトレーニングにはいいのかもしれません。成田や八千代ほど開発されてないし空気は一番綺麗だと思います。だから私も早朝の写真を撮りに通ってるわけですが(^ ^;;ま、とりあえず終わってやれやれ、ですね 2021.08.09 京成
京成 東京2020閉会式ですね、というわけでAEオリンピックラッピング 物議を醸し過ぎた東京2020大会。私は考えあって見てませんでした。ま、ニュースに挿入される映像をチラッと見た程度。何事もどうせやるなら気分良くやりたいもんですよねぇ。そういうところを大事にしない奴が上に乗っかってると効果激減だよ!って簡単なことが難しくなってしまった今という時代。一石投じくらいしたいもんですが、さて・・ 2021.08.08 京成
京成 京急600形、燃える赤い空と赤い電車の織りなす劇的な夕焼け 翌日も休日だったので久しぶりに日没までカメラを振り回していました。日中暑かったので夕立が来てもおかしくない状況。沸き立ち始めた雲が爆炎の如く赤く染まり始めたのはかなり陽が傾き始めてからでした。そこにまたいい役者がやってきてくれたんですよねぇ、京急600。同じ場所でも通うとご利益ある。何かを信じたくなる気分になりました。 2021.08.06 京成京浜急行
京成 KENTY SKYLINER、夏空の千葉ニュータウンを行く 今2本ラッピングされているスカイライナーのうちの1本です。KENTY SKYLINER。昔ならもう定年になろうかという年齢のおっさんにはジャニーズ系は嵐くらいまでしかわかりませんwもちろんAKB系統もさっぱり(^ ^;;でもこれで鉄道に目を向けてくれる人が増えるといいなぁ。そんな長閑なことを考えながら撮ってた1枚です。 2021.08.04 京成北総鉄道成田スカイアクセス
京成 ひまわり咲いた咲いた、モーニングライナーの車窓を彩る夏の朝 夏を象徴する花・ひまわりです。これだけ密集して植えられている場所、随分久しぶりに見た気がします。まだまだ蕾も多く控えていて、まだまだこの先咲き具合が楽しみでありますw。地上で見ると見応えありますが、さて、車窓からはどの程度見えてるんでしょうか?モーニングライナーのシートからならばあるいは??? 2021.07.18 京成
京成 京成船橋〜京成千葉間開業100周年、スカイライナー再び千葉線へ 普段見慣れた車両でも、普段見慣れない場所で見ることができるとちょっと嬉しかったりするものです。それにしてもどんどん撮りにくくなる昨今の傾向。自分で自分の首を絞めることにならないよう気を付けていきたいものですね。触車事故防止的な教育が必要な時代になっちゃったか、とも思い始めてます。アングルも大事だけど安全第一が先ですわ。 2021.07.17 京成
京成 AEモーニングライナー、咲き始めたひまわりを横目に そういえば、ひまわりを撮ったのはいつ以来だろう???全然思い出せないところを見ると相当なブランクがあるようです(^ ^;;遠くに行けない昨今、季節の変化は近場に求めるしかありませんが、今年はいいもん見っけた♪まだまだ咲き始めなこの場所。満開になる日を心待ちにしながら通ってみようと思ってます。 2021.07.15 京成
京成 AE・オリンピックラッピング車、日本に夜明けはやってくるのか? 梅雨の合間に太陽が拝む事ができた貴重なカット?です。折しもやって来たのはオリンピックラッピングのAE。狙ってない時に登場する事が多いこの車両。見るたびに複雑な思いに駆られます。本当どうなるんでしょう?毎日東京に行くの、できれば辞めたいなぁというのが偽らざる素直な気持ち。悩ましい夏、今年はさらに、か・・・ 2021.07.08 京成
京成 AE・オリンピックラッピング車、雲行き怪しい曇天のもとを行く またまたAEのオリンピックラッピング車です。この車両、見るたびにモヤっとしてしまうのでなかなか悩ましい存在になってしまいました・・・。本当にどうなるんでしょうね?。言われなくても開催されちゃったらできる限りテレワークぶっ込んで都内に極力いかないつもりではおりましたが・・・。本当にそうなんのか? 2021.06.15 京成
京成 AEモーニングライナー、本佐倉城址から俯瞰して眺めてみる ふと思い立った気まぐれで、いつもよりちょっと高いところから撮ることができました。本佐倉城址。続日本100名城にも名を連ねているという場所です。ずばりお城!というものはありませんが、見渡せる景色はまさに天守閣気分?w冬場なら筑波山も見えるでしょうね。冬場の宿題も覚えておかねば・・・ 2021.06.14 京成
京成 都営5500形、テレワークの翌日は大きな空のもとで撮りたくなりますw いつもいつも大きな空の大佐倉で撮ってますが、この日は特にここで撮りたくなりました。やっぱり小さいモニターでちまちまやるテレワークは体に良くないですわ(^ ^;;というわけでリハビリ?のために大きな空をドドンっ!とw。下向いてちっこいモニターばっかし見てたらあかん。歩きスマホなんかもっての外だよ。うん、わかってますって。 2021.06.13 京成東京都交通局
京成 立葵の季節が来た!AEの車窓からは見えたでしょうか・・・? 以前は小湊の線路際で撮ってた立葵。地方転勤とともに撮る機会も目にする機会もなくなってしばし忘れておりました。が、先日いつもの大佐倉に行ってみたら、今までこんなとこに咲いたことあったっけ?という場所にポツンと咲いておりました。というわけで慌てて撮った1枚です。 2021.06.03 京成
京成 オリンピックラッピングの京成AE、今日も粛々と走り続ける・・・ ほんと見かける機会がなんだか増えてるオリンピックラッピングのAE。別に待ち構えて狙ってるわけではないんだけど、気づくと現れてる。なんなんでしょうねぇ・・・。10周年ラッピングにはとことん嫌われてた私ですが・・・。いずれは剥がされるラッピング。さてどういう結末を迎えるのでしょう・・・。 2021.05.25 京成
京成 オリンピック2020ラッピングの京成AE、最近出会う確率が高いのですが、さて開催の確率は??? 東京オリンピック、一体どうなるんでしょうね。このラッピング編成を見るたび複雑な思いに襲われます。本当だったら日本中で諸手を挙げて歓迎されてたかもしれないのにねぇ・・・。数年後この写真を見返した時「あぁあの時はもう・・・」なぁんて話題の一端にでもなれば、と思いつつ撮り続けておりますが・・・。さて。 2021.05.16 京成
京成 京成AEモーニングライナー、大佐倉での水鏡2態、ぼちぼち終盤戦? またまた大佐倉です。今年はまだ田植えが終わっていない田んぼが残っていましたので、もう何回目かわからなくなってますが、またまた水鏡を撮らせていただきました。久しぶりにOM-D使いましたがフォーマットの違いあまり気にならず。応用力が増したのか?いやいや鈍感になっただけやwww。色の出の違いも楽しい撮影行でありました。 2021.05.13 京成
京成 【リベンジ2】京成AE、日の出をバックに上ってくるところを撮ってみましたが 先日のリベンジです。たった2〜3日でも太陽の位置って結構変わっちゃうもんですね。ベストポジション狙いは秋への長期戦となりました(^ ^;;それまでは、もっと明るい時間に稲の成長とともに観察日記的に撮り続けてればいいかな?w世の事態はなかなか進展してないように見えますが、自然界の自体は日々刻々と進展しておりますぞ。 2021.05.10 京成
京成 5/9今日は母の日・市川ママの日、市川真間駅はそこら中ママだらけになっていました 母の日です。この取り組みが行われているのを危うく忘れるところでした(^ ^;;高校時代この隣の駅まで通っていて毎日この駅を通過していたのですが、この発想はなかったなぁw。私のようなおっさんのリアクションよりも小さいお子さんのリアクション見てみたいと思いませんか?そんな方はぜひ市川ママ駅へ!www 2021.05.09 京成
京成 京成AE送り込み回送、混じりっ気なしの純度の高い朝焼けと水鏡を見ることができました。 大佐倉の築堤、もう何回訪れたかわかりません。走る車両は若干変われど、線形は全く変わらず。陽が登る方向も水が張られ稲穂が実るときも変わらず?ひょいと行ける距離にこんな素晴らしい場所があることに感謝です。私が生きている間はここにマンションが建つようなことはないだろうとは思いますが・・・。さ、また行ってみますかねw 2021.05.06 京成