E233系とE353系、信濃町ウォッチング

JR東日本
スポンサーリンク

ちょっと中央線を撮ってみるかな。
そう思って
真っ先に候補地に上がったのが信濃町でした。
なぜか?
ホーム端でも日陰だからw。
適度なカーブが望めるから。
あぁ
なんとも安直(おいおい)。
でも、
梅雨とは思えないほどの
激暑の環境下では
こういう場所の選択も方便なのではないでしょうか?
では
まずは肩慣らし的にE233系を。

後部に2両の2階建てグリーン車が入りました。
グリーン車が付いてから
ここで撮るの初だったかも?
そうだ、
前回ここで撮ったときは
10両編成表記が何種類あるのだ?
を、やってましたっけねぇ。
などと思っていたら
背後から奇襲を喰らいました。

東京行きの「あずさ」か「かいじ」か。
今は日中帯もここを走るE353系、増えましたねぇ。
さて
東京まで上って行った、ということは
必ず下ってくる。
というわけで
しばしののちその返しを撮ってみました。

テールライトが点いている顔よりも
ヘッドライトが点いている方が
やはり引き締まる様な気がします。
それにしても
12両は長い長い。

そういえば
今はここを走る列車のほとんどが12両編成でしたっけ。
もう先頭は向こう側の日向に突き抜けてますね。
信濃町駅の日陰よりも長くなった編成に
本線の風格を感じたひとときでした。


2025年6月18日
中央本線 信濃町
canonEOS R5mkⅡ RF24-105mmF4L IS USM

#中央本線
#信濃町駅
#E233系
#E353系
#RAILRAILRAIL

スポンサーリンク
JR東日本
スポンサーリンク
シェアする
oridonをフォローする

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク